https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606523415/
1: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 09:30:15.14 ID:XS3BiK7ba.net
レガシーな言語なら別にええんやけどモダンな言語でプログラミングするには不向きすぎる
流石にこのデメリットは割と笑えないレベルででかいよな
流石にこのデメリットは割と笑えないレベルででかいよな
2: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 09:30:41.49 ID:XS3BiK7ba.net
Windows使ってるエンジニアはエンジニアじゃねぇよ
6: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 09:31:04.84 ID:XS3BiK7ba.net
プログラミングやるならmac一択ですねはい
7: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 09:31:27.25 ID:1CwO9kofa.net
どっちも使え
8: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 09:31:40.70 ID:5kx5lnsv0.net
Windowsでやる必要ないよね
10: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 09:31:55.74 ID:s7w4aMPK0.net
普通にプログラミングできっけど
17: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 09:32:38.70 ID:XS3BiK7ba.net
>>10
出来るけど不利だよね
少なくともモダンな言語に関してわ
出来るけど不利だよね
少なくともモダンな言語に関してわ
19: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 09:33:12.36 ID:NORZDqOIx.net
>>17
不利だと思い込んでいる頭がモダンじゃ無いのでは?
不利だと思い込んでいる頭がモダンじゃ無いのでは?
12: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 09:32:15.01 ID:4eAI1Kft0.net
皆がプログラミングするわけじゃないだろ
14: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 09:32:27.93 ID:iDd/cONvp.net
どっちも持てば良くない?
18: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 09:33:01.18 ID:I3RnbfJy0.net
シャチガイジ死ね
そもそも今はVSやWSLあるからWindowsが最強だぞ
シャチガイジ死ね
そもそも今はVSやWSLあるからWindowsが最強だぞ
シャチガイジ死ね
37: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 09:35:30.38 ID:mHkbR7aS0.net
>>18
WSL入れたらgns3使えなくなるゴミじゃん
WSL入れたらgns3使えなくなるゴミじゃん
21: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 09:33:25.97 ID:BhZlMDKI0.net
なんでWindowsでプログラムする必要があるんですか?
22: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 09:33:27.51 ID:6DArf/oJ0.net
モダン使いたいだけやろ
25: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 09:33:50.75 ID:E+zXVXYF0.net
そこまでwinで対応する必要ないだろ
28: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 09:34:08.61 ID:a2zUynAU0.net
改行コード違いとかで意味不明なとこでハマるから林檎つらい
31: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 09:34:33.67 ID:B3wqwNU60.net
Visual studio codeがあれば解決!
32: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 09:34:34.47 ID:yTOiwRgMa.net
Macはねえわ
LinuxとWindowsだろ
LinuxとWindowsだろ
38: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 09:35:31.29 ID:rfTlxNmw0.net
¥とShiftJISと改行コードなんとかしろよ
素人がwinで作業したものを触ると煩わしいわ
素人がwinで作業したものを触ると煩わしいわ
47: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 09:36:37.22 ID:Kba55PE30.net
chocolateyでパッケージ管理できるし何ならGUIツール豊富だからwinの方が有利な面もある
CRLF気にしなきゃいけなくなるのとふとした瞬間にSJIS混ぜてくるのはクソ
CRLF気にしなきゃいけなくなるのとふとした瞬間にSJIS混ぜてくるのはクソ
48: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 09:36:47.00 ID:VuXEiuz90.net
Ubuntuでvim使ってるワイ異端か?
49: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 09:36:51.13 ID:sV+IEygP0.net
エンジニアがmac使うのってウェブベンチャー系だけじゃね?
大手のシステム開発してるようなとこはWinばっか
大手のシステム開発してるようなとこはWinばっか
52: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 09:36:55.53 ID:zB9UAeYC0.net
ワイプログラミングのためにMac買ったらJavaはむしろWindowsの情報ばっかで泣けるわ
69: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 09:40:21.52 ID:lbGFgAB90.net
グーグルとかインスタとかのIT企業大手は全部Macやな
まあLinuxコマンド使えるから当然やけど
まあLinuxコマンド使えるから当然やけど
81: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 09:42:20.62 ID:s7w4aMPK0.net
Swiftとかいう例外すらキャッチできないガイジ言語
82: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 09:42:34.43 ID:BYA9rs+g0.net
Unicode対応したら文字列で不具合出まくって面倒なんやが
文字列なんて全部似たようなもんやしいい感じにして欲しいで
文字列なんて全部似たようなもんやしいい感じにして欲しいで
160: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 09:52:58.06 ID:Chh68OFpH.net
>>82
Windowsはかなり先駆けてunicode対応したから今主流のutf8じゃないのも響いてるわ
実際あのへん理解してる奴あんまおらんで
Windowsはかなり先駆けてunicode対応したから今主流のutf8じゃないのも響いてるわ
実際あのへん理解してる奴あんまおらんで
95: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 09:44:26.47 ID:iLFHig1Z0.net
ワイ情弱、Cygwinを使用
他なんかいいソフトあるんか
他なんかいいソフトあるんか
103: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 09:45:25.04 ID:E1ABn1Sd0.net
Windows向けでソフト作れば汎用性高いからな
Macだとタフパッドみたいに頑丈なハードもないし
Macだとタフパッドみたいに頑丈なハードもないし
113: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 09:47:14.76 ID:8c1YlM870.net
Windowsワイ(昔)「プログラミングできンゴ…」
Linuxワイ「パワポ使えないンゴ…」
今はWSLあるからWindowsが最強やな
Linuxワイ「パワポ使えないンゴ…」
今はWSLあるからWindowsが最強やな
188: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 09:58:14.17 ID:PcpyQcRd0.net
商用アプリはwinじゃないと話にならない
アマチュアの戯言やな
アマチュアの戯言やな
今macじゃないといけないのはiosアプリの為ぐらいだわ
macの方が致命的っていうか不可能だから
Macしか使えないおじさんのせいで現場は非常に迷惑している