https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1609639673/
1: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:07:53.76 ID:LTnwdmJk0.net
す○○○れどこがドヤれるの?
2: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:08:53.06 ID:e1mrv/hy0.net
127は欲しい
3: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:09:01.25 ID:HYDtZY7VM.net
当たり前が当たり前じゃない企業が多い
4: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:09:07.39 ID:Cg+LwndEd.net
祝日こんなにあるんやな
6: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:10:28.31 ID:STd4jeJZa.net
うちは週休2日です!(嘘ンゴ本当は1日ンゴ(嘘ンゴ本当は0日ンゴ))
16: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:14:04.54 ID:72GUbjNp0.net
週休二日って月に2回以上土日休みやったらええとかやっけ
18: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:14:54.43 ID:FGKw0PhZ0.net
>>16
せやで
完全週休二日制が毎週2日休み
せやで
完全週休二日制が毎週2日休み
19: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:14:55.95 ID:W5gMakqU0.net
三が日も仕事納めも入ってないうあん
21: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:15:17.26 ID:OSKHPoMed.net
お盆休みです!有休消化しましょう!の弊社に比べれば多少はね?
24: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:16:20.28 ID:NWnnnw5aa.net
充分やろ
年間1/3休みって考えたら休み過ぎな気もしてくる
年間1/3休みって考えたら休み過ぎな気もしてくる
25: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:16:28.87 ID:vN74+vT00.net
強制5日の有給合わせて年間107やぞ
26: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:16:58.38 ID:aPKnmjKgM.net
うちの職場は週一しか休みない
他の休みは有給扱い
正社員だし贅沢言えへん
他の休みは有給扱い
正社員だし贅沢言えへん
27: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:17:32.70 ID:IhTRLU0e0.net
ワイ公務員、高みの見物
28: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:18:38.69 ID:72GUbjNp0.net
ワイのトッモ土曜に有給使わされるらしい
29: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:19:07.94 ID:y0xaxcBW0.net
120だぞ(計画有給含みます)
これよりクソなのある?
これよりクソなのある?
30: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:19:58.98 ID:zEg9jw5E0.net
2/7ってほぼ3割なんだな
34: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:20:30.86 ID:2vcaUv2E0.net
週休3日もっと浸透しないかな
水曜日休み欲しい
水曜日休み欲しい
35: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:20:40.80 ID:NpNSqxoyr.net
150はほしいンゴ
36: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:21:04.81 ID:HIxKpSk30.net
うちは118回と有給最低18回取らされるな
40: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:21:58.52 ID:9g5hS6w/0.net
当たり前のことを当たり前にやるだけで褒められる日本
48: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:24:08.00 ID:nctBd7ArM.net
年間休日だけじゃ分からん部分もある
ワイのとこは夏は7~9月の好きなタイミングで5日間の特別休暇取らされる方式やから年間休日には入っとらんし
ワイのとこは夏は7~9月の好きなタイミングで5日間の特別休暇取らされる方式やから年間休日には入っとらんし
49: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:24:38.25 ID:jXMdyIjRr.net
ワイは最低でも120でないとムリだわ
+実働7時間
これでやっと人間的な生活できると思うわ
+実働7時間
これでやっと人間的な生活できると思うわ
51: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:24:41.24 ID:h5Ps1faBd.net
週休2日って紛らわしくない?なんでこんなんがまかり通ってるん?
53: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:25:00.90 ID:QD5+3MMd0.net
わいも112や
54: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:25:09.27 ID:AhOy6QM40.net
普通出勤日240日だよね?
58: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:26:17.86 ID:53lAVyLD0.net
有給残日オークションしますよー
36
36
60: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:26:41.49 ID:Q15HQRbz0.net
2020年は完全週休二日制で盆年末年始で127日になる
ぜんぜん休み足らんと思ってたけどまあまあ多いな
ぜんぜん休み足らんと思ってたけどまあまあ多いな
61: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:26:58.75 ID:FFSdra1ha.net
年休122日ワイ高みの見物
なおお盆も正月も祝日も関係なく4勤2休
なおお盆も正月も祝日も関係なく4勤2休
71: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:28:51.81 ID:4MeOe7H+d.net
年休オークションどころか年収オークションも始めてるやついて草
72: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:28:59.37 ID:MaK8yWaJM.net
そもそも厚労省がガイガイやわ
週5勤務2休み
1日9時間労働(8時間+1時間休み)
そもそもの基準高すぎやろ…
週5勤務2休み
1日9時間労働(8時間+1時間休み)
そもそもの基準高すぎやろ…
73: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:29:10.29 ID:AGTbZix6a.net
うちは年間休日125日です!(嘘ンゴ毎月土曜出勤2回くらいあるンゴ)
75: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:29:37.06 ID:ENuoBrA8d.net
ワイトヨタ、121
76: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:30:02.34 ID:BUE2sOgbr.net
今年は有給使え使えうるさいから140近く休んだわ
96: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:33:55.42 ID:3aDPWqe1M.net
二年目で400万やけど安いんか?
残業400くらいや
残業400くらいや
100: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:34:20.01 ID:ZC9chEZH0.net
給料なんて年200万あれば充分やろ。新卒やけど既に120万溜まってるわ。それならバイトでええやんってなるけど、バイトだったら親に文句言われるし。
102: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:35:03.19 ID:fXfNUtGVr.net
7時間労働の会社羨ましいわ
その分給料安いどころか、ホワイトで安定してるところ多いし
その分給料安いどころか、ホワイトで安定してるところ多いし
105: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:35:48.11 ID:KOojEOwH0.net
ワイスーパーだと
8*12 + 有給3入れて5連休
100もないですわ
8*12 + 有給3入れて5連休
100もないですわ
148: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:40:19.96 ID:3aDPWqe1M.net
30で500万行くんかな
この残業なら流石に行くか
この残業なら流石に行くか
154: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:40:53.64 ID:zDWFMcCM0.net
ワイ就活生どこの業界が良いのかわからなくて泣く
190: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:44:48.85 ID:fXfNUtGVr.net
鉄道とかコロナで乗客激減して軒並み赤字やけど、ボーナス減らされるくらいで、むしろこの不況にあっては他の業界よりもずっとマシなくらいや
221: 風吹けば名無し 2021/01/03(日) 11:47:37.35 ID:1J+h9lVM0.net
テレワークは実質有給みたいなもんやし
副業でさらに年収は加速すると聞くで
副業でさらに年収は加速すると聞くで
20年以上も前だったから当時は先鋭だったけど、労働環境はそこから全く進歩してない上、給与は実質下がってるって、今も会社に残ってる友人が嘆いてた