https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1612159824/
1: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 15:10:24.57 ID:L6HB3rrb0.net
「彼氏がそば湯を飲むのが信じられない!」 匿名ブログに見る関東と関西の食習慣の違い
育った環境が違えば、食習慣も異なるものだ。自分にとって当たり前のように飲食するものが、誰かにとっては不思議に感じられることもある。
11月7日、はてな匿名ダイアリーに寄せられた「そば湯」をめぐる投稿が話題となっている。タイトルは「そばの茹で汁を平気で飲む彼氏」。投稿者の女性は、彼氏の行動に驚愕したようで、
「育ってきた環境の違いなのか、そばの茹で汁を飲む人をはじめてみた。そば湯だからと言うのだけど、茹で汁ごときを健康に良いといって平然と飲む姿を受け入れられそうにない」
「初めて関東に来て蕎麦湯出されたときは、どうすればいいのかわからなかった 」
「私も夫と付き合うまで知らなかったわ。絶対騙されてるかこの男が変人なだけだと思ってたので、お蕎麦屋さんで普通に出て た時すごくびっくりしたわ」
と心境を綴っている。
https://news.careerconnection.jp/?p=28716
育った環境が違えば、食習慣も異なるものだ。自分にとって当たり前のように飲食するものが、誰かにとっては不思議に感じられることもある。
11月7日、はてな匿名ダイアリーに寄せられた「そば湯」をめぐる投稿が話題となっている。タイトルは「そばの茹で汁を平気で飲む彼氏」。投稿者の女性は、彼氏の行動に驚愕したようで、
「育ってきた環境の違いなのか、そばの茹で汁を飲む人をはじめてみた。そば湯だからと言うのだけど、茹で汁ごときを健康に良いといって平然と飲む姿を受け入れられそうにない」
「初めて関東に来て蕎麦湯出されたときは、どうすればいいのかわからなかった 」
「私も夫と付き合うまで知らなかったわ。絶対騙されてるかこの男が変人なだけだと思ってたので、お蕎麦屋さんで普通に出て た時すごくびっくりしたわ」
と心境を綴っている。
https://news.careerconnection.jp/?p=28716
2: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 15:10:50.90 ID:OcGnVW/ha.net
久々にみたわ
3: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 15:11:09.59 ID:l4qn96QOd.net
蕎麦湯は確かに抵抗あるわ
5: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 15:11:54.94 ID:vj6IzrmTd.net
そば食ってるのに茹で汁飲むのは意味わからん
充分そばの栄養摂取してるやろ
うどん食った時にそば湯出されるならわかるけど
充分そばの栄養摂取してるやろ
うどん食った時にそば湯出されるならわかるけど
17: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 15:13:36.10 ID:LC7FNXgQa.net
>>5
お前の中では栄養が全てなのか
お前の中では栄養が全てなのか
35: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 15:15:32.81 ID:vj6IzrmTd.net
>>17
そば湯が美味いならその理屈はわかるが
まずいやん
そば湯が美味いならその理屈はわかるが
まずいやん
7: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 15:12:02.63 ID:pecOKPey0.net
これだけ情報が溢れてる時代でそれはガイジだろ
8: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 15:12:06.99 ID:jMJYEcNDd.net
ただのキチガイやん
9: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 15:12:15.17 ID:iocWXash0.net
蕎麦湯ってそこまで美味いとは思わんわ
10: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 15:12:34.35 ID:wvCFp5wCr.net
関西は飲まんの?
12: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 15:12:48.07 ID:crN6a1qvp.net
>>10
蕎麦屋がない
蕎麦屋がない
11: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 15:12:46.04 ID:q0YDgGXea.net
ワイも蕎麦湯嫌やわ
13: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 15:12:50.62 ID:3hIYsBVQ0.net
ワイも蕎麦湯嫌いや
ソバは好きやけど蕎麦湯は嫌いすぎて出されてもガン無視する
ソバは好きやけど蕎麦湯は嫌いすぎて出されてもガン無視する
15: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 15:13:25.23 ID:a6bVaXpKp.net
何が言いたいんかわからん
私らのルールに合わせろ!ってことか?
私らのルールに合わせろ!ってことか?
28: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 15:15:06.55 ID:7f/OIdX20.net
>>15
落ち着け
信じられない言ってるだけや
落ち着け
信じられない言ってるだけや
18: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 15:13:41.44 ID:qLvApXuFd.net
むしろ蕎麦湯飲むために蕎麦食ってるわ
20: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 15:14:00.10 ID:lbExqftAM.net
蕎麦湯は関東じゃなくてもあるんやが…
21: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 15:14:01.37 ID:5opImxQO0.net
健康には別によくないやろ
飲むけど
飲むけど
23: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 15:14:34.98 ID:g72TO37ur.net
ゆで汁飲むのは確かに奇妙やわな
24: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 15:14:57.98 ID:WyC54JZWd.net
関西って蕎麦湯飲まんの?
26: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 15:15:01.36 ID:AOrnl/NO0.net
別に白湯でも変わらんと思うで
27: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 15:15:05.87 ID:LjRM9xnpa.net
つけ麺のスープ割のんでる人は気持ちが悪くならないのか
29: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 15:15:07.03 ID:XILJHx7p0.net
水溶性の栄養素を摂るには効率的ではある
34: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 15:15:26.91 ID:G6WvJ1hma.net
あれをありがたがって飲む奴馬鹿やろ
38: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 15:16:00.15 ID:waDjRVyL0.net
茹で汁を飲む目的やなくて、めんつゆを薄めて飲む為にちょうどええから茹で汁使ってるだけや
48: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 15:17:20.36 ID:gG8lT8Jr0.net
蕎麦湯ってそばの茹で汁だけ飲むと勘違いしてる奴らいて草
52: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 15:17:50.27 ID:qh8vAx670.net
めんつゆ飲むのがあんまり体によくなさそうで敬遠してるけどどうなん?
55: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 15:18:03.85 ID:JurC3ZbCM.net
これ本当に嫁に言われてたことあるわ
あいつらざる蕎麦食わねーからなマジで
あいつらざる蕎麦食わねーからなマジで
56: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 15:18:07.02 ID:IvIxfkeS0.net
そこで茹でられたそば食っといてなに言ってんだか
62: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 15:18:28.36 ID:iYFVKaNb0.net
ちょっといい蕎麦屋なら飲むわ
なんかセットかなって
なんかセットかなって
67: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 15:18:50.22 ID:aNmj5VoIM.net
>>62
店員お前のことキチガイやと思っとるで
店員お前のことキチガイやと思っとるで
68: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 15:18:51.57 ID:JAXMwHVF0.net
雰囲気で旨いって言うてるだけやからな
通ぶってる自分に酔ってるだけ
通ぶってる自分に酔ってるだけ
70: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 15:18:53.38 ID:jMJYEcNDd.net
つゆを蕎麦にかけるタイプのやつで蕎麦湯出てくるのは、つゆを少し残しておかないといけないのな
72: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 15:18:58.58 ID:EbjFn8Yk0.net
実際店に蕎麦粉置いてるってことは店でちゃんと蕎麦打ちしてるってことやからマシな店やしな
74: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 15:19:03.44 ID:aNmj5VoIM.net
ガチで飲んでるなら頭に欠陥あるぞお前ら
76: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 15:19:23.92 ID:Kzkndu470.net
そばの栄養は水溶性だから
健康気にするなら蕎麦湯だけ飲んどけ
健康気にするなら蕎麦湯だけ飲んどけ
77: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 15:19:36.11 ID:u8/ixn9u0.net
濃い蕎麦湯が最高や
自分が知らないだけで他の食文化をガイジ扱いする女などいらん
自分が知らないだけで他の食文化をガイジ扱いする女などいらん
83: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 15:20:00.82 ID:jMJYEcNDd.net
>>77
無知なだけだよな
無知なだけだよな
88: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 15:20:09.58 ID:XDKQUV9d0.net
蕎麦湯って普通ちゃうの??
94: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 15:20:59.82 ID:aNmj5VoIM.net
>>88
田舎者!?
田舎者!?
95: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 15:21:00.20 ID:gG8lT8Jr0.net
ちゃんとした蕎麦屋行った事無いんやろなぁ
99: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 15:21:08.37 ID:BuQxPFMXa.net
蕎麦湯って存在は知ってるけど飲んだ事ないわ
単純に自分が知らんだけだと思って何の抵抗もなく飲んでたけど地域差なのか
俺は好きだなあ。なんなら蕎麦湯だけ飲みたい。ほっとする。
いつも出汁文化がー言ってるくせになんでわからんねんアホか
食後に聞いて来ない店の方が少ないと思うけど
ありゃ観光の人が飲むもんだ。
常識の方を疑うべきでは?
冬に暖房無しの蕎麦屋でざる蕎麦食べたら理解いただけるかと
今の見識だけで文化は語るものではない
何怒ってんだ?この女。
何怒ってんだ?この女。
残ったつゆに蕎麦湯と薬味を入れて飲んでる。
自分は飲まないけど飲む人もいるんだーくらいに思うのが普通だろ
醤油がもったいなくて、適当な湯で割って呑んだんがソバ湯の始まりと違うか。
意識してなかったが今思うと高めの店だったな。蕎麦湯自体がけっこう美味しかった
ざる蕎麦で冷めた腹が暖められてよかったわ
わさび溶かしたつゆを割って飲むのうまいわ。