https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613213736/
1: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 19:55:36.80 ID:L0oOPzoG0.net
「デジタル庁では多重構造ではない発注の仕方を」
COCOAのアプリ開発を巡っては、多重下請け構造による情報共有のミスがあったのではないかとの指摘もある。
これに対し、平井大臣は「全ての国の発注業務もそうだが、プロジェクトがあり、プロジェクト管理をする人がいて、その能力がある会社が協力するという構図はなくならないと思う」と私見を述べた上で、
「マスコミ報道で中抜きとか丸投げとかいうが、そういうのが許されるような状況はITの世界にはないと思っている」と指摘。
ただ、「発注者に能力が無かった時にはスタート段階から外部に委託する。そうすると下のレイヤーに仕事が出ていく」とし、「デジタル庁を作る目的が発注能力を高めるということ。
自分でプロジェクト管理できる能力をもつということなので、デジタル庁では今後、このような多重構造ではない発注の仕方を最終的に目指していきたい」と改めてデジタル庁創設の意義と創設後の方針を示した。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2102/12/news142_2.html
2: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 19:55:46.83 ID:XY9SGFOI0.net
はえ~
3: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 19:55:59.92 ID:4jlz+xToa.net
ふーん
4: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 19:56:00.55 ID:GjgRoZ4k0.net
協力(中抜き)
5: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 19:56:19.84 ID:kHA4XWtz0.net
まーた国民は誤解してたんかほんましょうがないな
6: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 19:56:33.53 ID:4jlz+xToa.net
思っているだけなのでセーフ
7: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 19:56:56.91 ID:L0oOPzoG0.net
誤解されやすいけど
作る能力のある会社
プロジェクトを管理する会社が協力してただけ
作る能力のある会社
プロジェクトを管理する会社が協力してただけ
16: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 19:58:40.39 ID:gVUl5zbqM.net
>>7
じゃあ3社間契約でいいよね
多重請け構造は不要だよね
じゃあ3社間契約でいいよね
多重請け構造は不要だよね
19: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 19:59:12.95 ID:t8PzU87lM.net
>>7
でもそのプロジェクトを管理する会社が技術力があるツラしてるのが問題やない?
でもそのプロジェクトを管理する会社が技術力があるツラしてるのが問題やない?
22: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 19:59:43.74 ID:gZNPVoYe0.net
>>7
管理する能力があればCOCOAは生まれてない
管理する能力があればCOCOAは生まれてない
9: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 19:57:23.95 ID:fLffW8O70.net
あるんだよなぁ
民間のクソみたいな下請け業者の数を見てみろよ
民間のクソみたいな下請け業者の数を見てみろよ
10: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 19:57:28.53 ID:zxjbJrl80.net
下請けは中抜じゃない
15: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 19:58:34.97 ID:nNxtqa230.net
必要ない役をつくってお金を頂くだけの狡い商売定期
21: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 19:59:23.82 ID:Ow21zVxu0.net
こんなのが大臣とか草生える
26: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 20:00:09.32 ID:kq+GY57r0.net
なにが発注能力やねん
27: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 20:00:09.33 ID:5WkKPfte0.net
「マスコミ報道で中抜きとか丸投げとかいうが、そういうのが許されるような状況はITの世界にはないと思っている」と指摘。
なにこれ?サンタさん信じてる子供か?
なにこれ?サンタさん信じてる子供か?
29: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 20:00:39.46 ID:ey2iNrQc0.net
管理はしてる
でもその管理者もしくは企業が無能の場合がある
ってことか?
でもその管理者もしくは企業が無能の場合がある
ってことか?
31: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 20:01:30.08 ID:PogExQhL0.net
にしても3億が最終的に1800万だっけ?
そりゃないわ
そりゃないわ
34: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 20:01:45.41 ID:gVUl5zbqM.net
再委託禁止条項必須にすりゃいいんだよ
PM+開発で契約巻いて多重請けは規制
それで済む話
PM+開発で契約巻いて多重請けは規制
それで済む話
39: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 20:02:40.14 ID:Gs1miUZYd.net
>>34
単独で開発できる会社なんてあるのか?
単独で開発できる会社なんてあるのか?
66: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 20:05:56.29 ID:gVUl5zbqM.net
>>39
いくらでもあるだろ
それなり以上の規模のコンサルは開発部隊抱えとる
いくらでもあるだろ
それなり以上の規模のコンサルは開発部隊抱えとる
70: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 20:06:20.60 ID:6WHZcb/ba.net
>>39
規模によるけど普通にあるぞ
規模によるけど普通にあるぞ
35: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 20:01:45.65 ID:HwwLYUKL0.net
トップがこんな認識ならデジタル庁とかやっとる場合ちゃうな
36: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 20:01:48.47 ID:+zhMS2i50.net
でも実際IT系って組合活動とか正当な権利を行使するのを面倒くさがっているイメージが強い
消極的な黙認しながら誰か何とかしてくれよって思っているイメージ
消極的な黙認しながら誰か何とかしてくれよって思っているイメージ
41: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 20:03:25.39 ID:UrBfq36Z0.net
思っているだけなのでセーフ
42: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 20:03:26.91 ID:xtIZ5NVX0.net
物作れない会社に最初から仕事依頼するなよ
43: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 20:03:27.53 ID:zVm6QYpXp.net
パーソルは人材派遣業やからITの正解には中抜きは無いな
46: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 20:03:47.81 ID:zVm6QYpXp.net
>>43
正解やなくて世界や
正解やなくて世界や
45: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 20:03:34.65 ID:G+G3juDs0.net
はえーワイの知ってるIT業界では無いみたいやなあ
48: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 20:04:10.69 ID:x6274lcEa.net
わいのとこも丸投げはない
でも会社は忙しいときを想定した社員を確保しない、人が足りない分を下請けでカバーする
そのときに思家には安く出して利益出してる
でも会社は忙しいときを想定した社員を確保しない、人が足りない分を下請けでカバーする
そのときに思家には安く出して利益出してる
52: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 20:04:51.71 ID:fZBMG04ma.net
管理している(不祥事があった場合の責任は開発にある)
これ管理している会社必要ですかね
これ管理している会社必要ですかね
55: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 20:05:04.38 ID:gTuRIYESd.net
大臣がIT業界の実状知らないわけだな
こういうのは一気に信用なくなるわ
こういうのは一気に信用なくなるわ
65: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 20:05:52.45 ID:fLffW8O70.net
>>55
it業界出身ではないだろうし把握してないのか
ただの馬鹿かどっちかなんだろうな
it業界出身ではないだろうし把握してないのか
ただの馬鹿かどっちかなんだろうな
69: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 20:06:13.48 ID:zVm6QYpXp.net
と言うか仕事中にワニの動画見てる無能が部下の管理能力育てる仕組み作れるか?
74: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 20:06:39.46 ID:mjt9vxmW0.net
会社によっては委託は社員のみ二次受け禁止とか明言されるから、国もやればいいだけ
77: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 20:07:08.80 ID:1hZWpg8Xa.net
治す気なくて草
78: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 20:07:18.21 ID:0raE/3DT0.net
これガチで言ってたら世間知らず過ぎて担当大臣してるの恥ずかしいなんてもんじゃない
81: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 20:07:36.98 ID:BxYm26NP0.net
無いと思ってる(願望)
91: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 20:08:22.39 ID:ErV8DhB60.net
問題は管理する側が何も管理してないってことやろ
ITに限った話じゃないけど
ITに限った話じゃないけど
141: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 20:13:44.62 ID:6WHZcb/ba.net
>>91
中抜きとかそういう事よりこれが問題なんよな
ちゃんと納品されたものチェックせえよという
中抜きとかそういう事よりこれが問題なんよな
ちゃんと納品されたものチェックせえよという
92: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 20:08:23.11 ID:j5hj0d3z0.net
中抜きじゃなくて全部抜いてカスしか残ってない状態
中抜きしホーダイ
関係閣僚や官僚の人事見直せや