https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1636776571/
1: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 13:09:31.12 ID:ecK46VgUd.net
これマジ?
2: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 13:09:43.27 ID:ecK46VgUd.net
アカンでしょ
3: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 13:10:18.46 ID:ecK46VgUd.net
パソコンとかは詳しいんやなかったか?
6: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 13:14:17.17 ID:HiHspWfH0.net
モニター側の設定でコンテンツ制作側にとって正しくない色になる事は有るしそれは問題無いが
GPUが嘘の色を出力してるくらい狂ってたら大問題やぞ
GPUが嘘の色を出力してるくらい狂ってたら大問題やぞ
8: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 13:14:50.67 ID:I+sGK2ij0.net
もう喋るなってレベルやな
見るのやめようや
見るのやめようや
10: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 13:15:44.21 ID:IXJF2Ip0d.net
Wikipediaすらマトモに読めなくなったんか。。
13: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 13:16:07.74 ID:9nY+F+xe0.net
一般人でもわかるような嘘まで言い始めたんか
14: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 13:16:21.99 ID:Jc/xdVIo0.net
1+1は合ってるからセーフ
16: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 13:17:10.78 ID:KHg7DaDw0.net
人間と比べるとめちゃくちゃ早いからセーフ
18: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 13:17:57.08 ID:ecK46VgUd.net
ひろゆき曰く
CPU→単純な計算はめちゃくちゃ速い
GPU→大量の計算が出来るけど不正確
って事らしい
どう言う理解してるのかよく分からん
CPU→単純な計算はめちゃくちゃ速い
GPU→大量の計算が出来るけど不正確
って事らしい
どう言う理解してるのかよく分からん
34: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 13:22:15.15 ID:Jc/xdVIo0.net
>>18
GPUあかん過ぎるやろ
GPUあかん過ぎるやろ
36: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 13:22:26.38 ID:2CXH3UGR0.net
>>18
GPUはクソ雑魚コアを数千とか数万積んで物量で雑な計算してるのは確かや
グラフィックは別にドット一つ単位で計算間違ってもええから正確さより速さ優先でやっとる
CPUは昔PentiumがFDIVバグで小数点以下のめちゃくちゃ小さな数字で誤差出ただけでリコール騒ぎなったくらい正確さが求められる
GPUはクソ雑魚コアを数千とか数万積んで物量で雑な計算してるのは確かや
グラフィックは別にドット一つ単位で計算間違ってもええから正確さより速さ優先でやっとる
CPUは昔PentiumがFDIVバグで小数点以下のめちゃくちゃ小さな数字で誤差出ただけでリコール騒ぎなったくらい正確さが求められる
62: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 13:28:33.48 ID:5Ztl2tEAM.net
>>18
TCPとUDPの違いと混同してるんやろか
TCPとUDPの違いと混同してるんやろか
176: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 14:00:52.52 ID:zgw4qV1xd.net
>>18
ものすごく雑な解釈だけどCPUは単純な計算が得意でGPUは複雑な計算が得意ってのは正しいやろ
例え話がメチャクチャだから結局こいつの認識は間違ってるけど
ものすごく雑な解釈だけどCPUは単純な計算が得意でGPUは複雑な計算が得意ってのは正しいやろ
例え話がメチャクチャだから結局こいつの認識は間違ってるけど
19: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 13:18:28.42 ID:3jHLztDB0.net
そんなのはじめて聞いたわ。
22: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 13:19:20.66 ID:QOy8Nhag0.net
cudaも知らなそう
23: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 13:19:22.73 ID:5NCV2tOWa.net
これ聞いてすげえってなるやつの頭どうなってるんや…
24: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 13:19:41.86 ID:UbUctbW+0.net
ふわっとした計算出来るGPUのほうがすごい技術だろ
26: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 13:20:22.88 ID:GQITorsg0.net
ベクトル型や
27: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 13:20:56.73 ID:aBnwiuro0.net
こいつなんならわかんの?
29: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 13:21:27.30 ID:Y39kXSoI0.net
単純な計算できるコアを超大量積みしたのがGPU
30: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 13:21:30.03 ID:pBvkJ9Es0.net
算数の所だけあってるしセーフ
31: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 13:21:44.43 ID:rWm1SDvm0.net
CPUが取締役でGPUが工場作業員みたいなイメージだったわ
32: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 13:21:54.47 ID:0r68OjdHr.net
でもこれを論破できるやつおらんのやろ?
ならひろくんの勝ちやん
ならひろくんの勝ちやん
82: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 13:34:31.21 ID:IoUmOb64r.net
>>32
あっくんみたいに言うな
あっくんみたいに言うな
33: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 13:22:09.20 ID:HBBjm82CM.net
GPUは並列処理が得意で同じ処理をやりまくるのが得意、複雑な処理ができない
CPUは複雑な処理や連続した処理が得意
でいいはずだが
CPUは複雑な処理や連続した処理が得意
でいいはずだが
35: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 13:22:24.44 ID:5vK9NKtX0.net
ひろゆきはコンピューターが10進数で計算していると思ってそう
37: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 13:22:26.57 ID:Mf8b4qTnd.net
コンピューターがどうやって演算処理してるかわかってなさそう
39: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 13:22:59.16 ID:n4jY+SHU0.net
このおっさんどの分野ならまともに語れるんや
41: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 13:23:06.14 ID:3wZKo1NK0.net
gpuの方が並列計算得意やし単純な計算向きやろ
ITの知識すらないとか何だったらこいつわかんねん
ITの知識すらないとか何だったらこいつわかんねん
43: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 13:24:13.52 ID:v9nndwDX0.net
ひろゆきってどこから情報得てるの?
51: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 13:25:37.90 ID:sj5cr5SMd.net
計算間違えたらそれもうコンピュータやないやろ
53: 風吹けば名無し 2021/11/13(土) 13:26:54.04 ID:2CXH3UGR0.net
>>51
グラフィックの場合は別にええんや
画面のどっかで本来と違う発色するドットが一つ二つあったところで人間の目じゃ識別できんから
グラフィックの場合は別にええんや
画面のどっかで本来と違う発色するドットが一つ二つあったところで人間の目じゃ識別できんから
GPUで単純な計算をするやつも、CPUでディープラーニングするやつもいないだろ
雑で問題無いのがGPU