https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1647305187/
1: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 09:46:27.174 ID:Pd1cmnvH0.net
日本人「いっぴき、にひき、さんびき、よんひき」
外国人「ぴき、ひき、びき…?」
日本人「ついたち、ふつか、みっか、よっか」
外国人「あああああああああああああああ」
外国人「ぴき、ひき、びき…?」
日本人「ついたち、ふつか、みっか、よっか」
外国人「あああああああああああああああ」
2: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 09:47:42.326 ID:QQMt1Rjd0.net
いっぽん
にほん
さんぼん
よんほん
にほん
さんぼん
よんほん
5: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 09:49:15.729 ID:Pd1cmnvH0.net
>>2
外国人「どうしてよん「ぼん」じゃなくてよん「ほん」ですか?」
外国人「どうしてよん「ぼん」じゃなくてよん「ほん」ですか?」
3: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 09:48:04.824 ID:/+6XGc7k0.net
いっぽん、にほん、さんぼん、よんほん…
にほんご、にっぽんいち
にほんご、にっぽんいち
6: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 09:49:35.762 ID:CZoMnUdba.net
日本語って欠陥品だよな
9: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 09:51:01.031 ID:Z2XWxni7M.net
>>6
他の言語にはない色んなものを表す言葉があるだけだぞ
他の言語にはない色んなものを表す言葉があるだけだぞ
12: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 09:51:56.536 ID:iDF5xKcUd.net
>>6
「ひん」?「ぴん?」
??????????
「ひん」?「ぴん?」
??????????
20: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 09:57:14.337 ID:Pd1cmnvH0.net
>>12
「っ」のあとはh→pに
「ん」のあとはh→bになることが多いよね
ならどうして『けっかんびん』にならないんだって話だが
俺の知らないルールがあるのかね
「っ」のあとはh→pに
「ん」のあとはh→bになることが多いよね
ならどうして『けっかんびん』にならないんだって話だが
俺の知らないルールがあるのかね
22: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:00:42.621 ID:aVEiJv4N0.net
>>20
欠陥+品だからじゃね?
音便変化するほど馴染んでないだけ
欠陥+品だからじゃね?
音便変化するほど馴染んでないだけ
25: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:04:03.491 ID:Pd1cmnvH0.net
>>22
なるほど
音便変化にも時間がかかるのか
なるほど
音便変化にも時間がかかるのか
55: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:36:17.036 ID:0SlOKDYo0.net
>>6
ヨーロッパの言語の数え方のほうが頭おかしかったりするからそうとも限らない
ヨーロッパの言語の数え方のほうが頭おかしかったりするからそうとも限らない
56: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:38:33.290 ID:Pd1cmnvH0.net
>>55
フランス語はマジで法律で改正した方がいいレベル
あれ放置していいこと何もないだろ
フランス語はマジで法律で改正した方がいいレベル
あれ放置していいこと何もないだろ
11: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 09:51:41.663 ID:/KSbygIY0.net
先日せんじつ
今日きょう
明日あす
明後日あさって
むちゃくちゃだよな
時系列の日の読み方だけで何個あるんだよっていう
今日きょう
明日あす
明後日あさって
むちゃくちゃだよな
時系列の日の読み方だけで何個あるんだよっていう
35: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:14:57.371 ID:2ZwHQi9j0.net
>>11
先日は抽象的だから
的確に前日を指すなら昨日だろうな
先日は抽象的だから
的確に前日を指すなら昨日だろうな
39: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:16:42.235 ID:XzGXPrlU0.net
>>35
昨日→さくじつ、きのうの2つの読みがあるのは外人混乱しそう
昨日→さくじつ、きのうの2つの読みがあるのは外人混乱しそう
13: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 09:52:14.571 ID:6Y8vsuRra.net
日と生の読みの多さは異常
14: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 09:52:36.225 ID:/+6XGc7k0.net
最近、明々後日を読めない人が多い気がする
体感で
体感で
15: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 09:53:37.838 ID:/Xo6w7Pu0.net
英語だってerだったりorだったりするし
そのへんはノリで覚えてもらわないと
そのへんはノリで覚えてもらわないと
16: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 09:54:19.559 ID:uY7QQJFh0.net
三月一日の日曜日です、今日も一日頑張りましょう!
とか訳分からないらしいね
とか訳分からないらしいね
19: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 09:56:28.126 ID:ryjsAmi90.net
実際多くあって変則的な助数詞って欠陥じゃねえの
全部一個二個でいいじゃん
全部一個二個でいいじゃん
24: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:03:40.698 ID:80cn8slV0.net
英語のめちゃくちゃさにはかなわないよ
26: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:04:47.717 ID:Pd1cmnvH0.net
>>24
どこがそう思う?
発音も言われてるほど不規則じゃないし
どこがそう思う?
発音も言われてるほど不規則じゃないし
27: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:08:31.553 ID:Pd1cmnvH0.net
英単語の発音で不規則なのって実は数えるほどしかない
one(規則通りならオウン)、two(規則通りならトゥオウ)、you(規則通りならヤウ)
100個もないんじゃないか
one(規則通りならオウン)、two(規則通りならトゥオウ)、you(規則通りならヤウ)
100個もないんじゃないか
33: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:13:37.725 ID:XzGXPrlU0.net
>>27
April、Apple←このAが「ア」か「エイ」かは単語知らないとわからなくね?
April、Apple←このAが「ア」か「エイ」かは単語知らないとわからなくね?
43: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:18:15.528 ID:Pd1cmnvH0.net
>>33
綴りを見れば「ア」か「エイ」かは区別がつく
もしappleとaprilという単語が英語に存在しなくて、今始めてその2つを見たとしても大半の英語話者は正しく発音できる
綴りを見れば「ア」か「エイ」かは区別がつく
もしappleとaprilという単語が英語に存在しなくて、今始めてその2つを見たとしても大半の英語話者は正しく発音できる
28: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:09:31.172 ID:uY7QQJFh0.net
pingpong←ピンポン
kingkong←キングコング
訳わかんない
kingkong←キングコング
訳わかんない
29: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:10:02.112 ID:ryjsAmi90.net
psycho
sign
sign
38: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:16:00.138 ID:Pd1cmnvH0.net
>>29
それは理由があってどっちも規則的
説明するのめんどいけど
それは理由があってどっちも規則的
説明するのめんどいけど
30: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:10:54.224 ID:a074ve7+0.net
今日は日曜日なので日向の日下くんと日光に旅行に行った。平日よりも混んでいた。
明後日は大晦日なので、晴れていい日和になって欲しい
これがすんなり読めるってなかなかすごいよな
明後日は大晦日なので、晴れていい日和になって欲しい
これがすんなり読めるってなかなかすごいよな
31: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:11:36.820 ID:FQ2fEppy0.net
まあ引っかかるポイントはどの言語にもあるわ
それで欠陥とか言ってたらキリがない
強いて言えば人類が欠陥品か
それで欠陥とか言ってたらキリがない
強いて言えば人類が欠陥品か
34: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:13:55.236 ID:/nD4zkfSa.net
外国人「イッコン、ニコン、サンコン!」
50: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:31:19.237 ID:Pd1cmnvH0.net
ガチで不規則な発音の英単語がどれくらあるか今度数えてみるか
下手したら50個以下だと思う
下手したら50個以下だと思う
51: 風吹けば名無し 2022/03/15(火) 10:32:39.764 ID:Pd1cmnvH0.net
ちなみに英語で一番頭おかしい発音だと思うのはindict
これ以上は知らない
これ以上は知らない
百、千、万、億辺りを言えれば
数字の言い方だけは苦労しない親切な言語じゃん
話すのは簡単、読み書きがヤバい
発音しにくい音もないし
読み書き以外は覚えることあんまりない
まぁ日本人に生まれなかったら習おうとは思わない言語だが
関東:にほんばし
関西:にっぽんばし
自分が言いやすいと思う言い方をすれば良い