https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1644879374/
1: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 07:56:14.490 ID:ogw2pCIl0.net
だそうです
2: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 07:57:04.460 ID:EFWtB760a.net
タコさん朝から張り切ってるな
3: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 07:58:23.205 ID:7lnO44/gp.net
企業は国営化して国民が路頭に迷わないようにしたらいいんでね?
4: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 07:58:36.364 ID:sTPCkGL3a.net
無能の解雇と低賃金重労働は直接関係ないから論点のすりかえだよな
7: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 07:59:53.541 ID:dVhqi7E40.net
>>4
有能は勝手に抜け出すだろ
有能は勝手に抜け出すだろ
5: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 07:58:47.512 ID:GxsQH4r0M.net
サステナブルじゃないね
6: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 07:59:18.053 ID:cfIKhg/Vx.net
労働者にばかり努力を求めてることに関してはスルーか
8: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 08:00:56.835 ID:L+6l/jqj0.net
無能な経営者もクビにできるならいいよ
9: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 08:02:09.726 ID:6T5nGsK60.net
有能ばかり100人集めても30人くらいはサボる
残った70人でやってると20人サボる
50人でやってると10人さぼり
40-30になって激務で辞めて破綻する
残った70人でやってると20人サボる
50人でやってると10人さぼり
40-30になって激務で辞めて破綻する
12: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 08:04:41.685 ID:v0lgIe/Q0.net
>>9
その人事部無能なのでは
その人事部無能なのでは
10: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 08:03:24.536 ID:SmnX1uJpa.net
日本の場合、上が無能なのが多すぎない?
シャープとか東芝とか
シャープとか東芝とか
13: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 08:07:16.067 ID:dVhqi7E40.net
>>10
どう考えても下は常にそう思うだけで俺らより有能だけどな
どう考えても下は常にそう思うだけで俺らより有能だけどな
14: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 08:08:57.967 ID:cfIKhg/Vx.net
>>13
戦争やってた時代から日本の組織は上に行くほど無能だよ
無能の作戦を下っ端がなんとか支えてるのが日本の
戦争やってた時代から日本の組織は上に行くほど無能だよ
無能の作戦を下っ端がなんとか支えてるのが日本の
15: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 08:09:19.848 ID:qPjergWla.net
うちの会社は実質そうなったから辛い
16: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 08:10:56.013 ID:Oe720gCla.net
有能な上を自称してる所から本当に有能な社員が逃げ出してるんだよなぁ
日本どころか世界でもトップクラスの人材抱えてる所もあったのに逃げ出されてるし
日本どころか世界でもトップクラスの人材抱えてる所もあったのに逃げ出されてるし
17: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 08:12:26.477 ID:cfIKhg/Vx.net
>>16
サッカーとか野球もそうだけど明らかに人材引き抜かれてるもんな
日本はJリーグみたいなもんだよ才能がある奴はみんな本場にもってかれる
サッカーとか野球もそうだけど明らかに人材引き抜かれてるもんな
日本はJリーグみたいなもんだよ才能がある奴はみんな本場にもってかれる
18: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 08:13:09.909 ID:cfIKhg/Vx.net
それだけ日本のリーグそしてクラブで働くのは魅力がないんだ
そこで解雇規制緩和して企業を有利にしたところで良くなるわけがない
そこで解雇規制緩和して企業を有利にしたところで良くなるわけがない
24: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 08:16:09.192 ID:iRKRDN6Wd.net
>>18
なんで日本の企業は魅力がないんだ?
なんで国際的な競争力が弱いんだろ?
なんで日本の企業は魅力がないんだ?
なんで国際的な競争力が弱いんだろ?
25: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 08:17:33.620 ID:cfIKhg/Vx.net
>>24
コンビニのフランチャイズとか人材派遣とか不動産屋とか
仕組みだけで儲かってる企業ががん細胞のように増殖してて
まともにモノを生産する事業追いやってるよね
コンビニのフランチャイズとか人材派遣とか不動産屋とか
仕組みだけで儲かってる企業ががん細胞のように増殖してて
まともにモノを生産する事業追いやってるよね
28: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 08:19:09.124 ID:sEP26QwXd.net
>>25
その中だと人材派遣が流行った原因は?
その中だと人材派遣が流行った原因は?
30: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 08:21:03.651 ID:cfIKhg/Vx.net
>>28
規制緩和からだからね大抵そういうのが流行りだすのは
規制緩和からだからね大抵そういうのが流行りだすのは
19: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 08:13:54.187 ID:ogw2pCIl0.net
労働環境の改善と無能の解雇はセットだと思うんだけどね
だってそうしないと全然仕事できない奴にもまともな給料とまともな環境ってことになって悪平等になる
だってそうしないと全然仕事できない奴にもまともな給料とまともな環境ってことになって悪平等になる
21: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 08:15:18.438 ID:lJQodQ/Oa.net
潰れたらり潰れかけてる大企業とか、下が有能でも上が無理やり実行したから窮地に陥ってる所ばっかじゃん
某銀行だって、何十人もの人にNGで提出された書類を全部無視した結果が今なわけで
某銀行だって、何十人もの人にNGで提出された書類を全部無視した結果が今なわけで
26: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 08:18:55.432 ID:cfIKhg/Vx.net
がん細胞のごとく無限増殖するコンビニとか居酒屋みたいな
出店することそのものが目的なチェーン店のドミナントを規制したり
中抜きの率の上限を規制しないと濡れでに粟な事業ばかりでなくなる
出店することそのものが目的なチェーン店のドミナントを規制したり
中抜きの率の上限を規制しないと濡れでに粟な事業ばかりでなくなる
27: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 08:18:59.173 ID:OiyqdzL4x.net
PCもスマホも触れないのを
早くクビにしたくてしょうがないってのは痛い程伝わる
早くクビにしたくてしょうがないってのは痛い程伝わる
29: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 08:20:37.970 ID:cfIKhg/Vx.net
あとこれから規制しないとえらいことになるのはドラッグストアだね
食品と医薬品や化粧品の併売は反則だから
コンビニのつぎはドラッグストアががん細胞のごとく無限増殖しそうだ
食品と医薬品や化粧品の併売は反則だから
コンビニのつぎはドラッグストアががん細胞のごとく無限増殖しそうだ
31: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 08:21:40.079 ID:SLsbIqLka.net
そういや飲食店が軒並み休止させられたのに今年の税収上がったってな
あいつらどんだけ脱税してたんだよ
あいつらどんだけ脱税してたんだよ
32: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 08:22:13.390 ID:YKE5JLbP0.net
まあカネの価値が高まり過ぎてるよこの国は
持ってる奴らからすれば自分の持ち物の価値は高いほど良い、そして持ってる奴らが政治を動かしてる以上変わる事はない
持ってる奴らからすれば自分の持ち物の価値は高いほど良い、そして持ってる奴らが政治を動かしてる以上変わる事はない
33: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 08:22:25.260 ID:cfIKhg/Vx.net
規制緩和される時って大抵そういう風に人間でいえばがん細胞が
無限増殖するのを抑えるための規制だからな
ほんとに取っ払うべき既得権益しか得しない規制はそのままだけどな
無限増殖するのを抑えるための規制だからな
ほんとに取っ払うべき既得権益しか得しない規制はそのままだけどな
35: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 08:22:55.667 ID:4cCQ5Gq7M.net
リストラする企業は経営者が無能だから、リストラの発表と同時に経営陣は総退陣しないといけないのに
誰一人辞めないよな
誰一人辞めないよな
38: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 08:26:07.170 ID:uxciUUGv0.net
>>35
海外でも業績良い企業がレイオフやる事しょっちゅうあるけど誰一人辞めないよ?
そういう責任の考え方が日本的でキモいわ
誰に対して、何に対しての責任だよ
失敗したら挽回する責任はあるが自害する必要はないだろうに
海外でも業績良い企業がレイオフやる事しょっちゅうあるけど誰一人辞めないよ?
そういう責任の考え方が日本的でキモいわ
誰に対して、何に対しての責任だよ
失敗したら挽回する責任はあるが自害する必要はないだろうに
37: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 08:24:18.660 ID:NlLA8vrO0.net
アメリカな採用時に年齢、性別、人種、宗教で雇用を左右するのは違法
レジュメに生年月日は書かない
アフターファイブはないし、飲み会もない
感謝祭とかクリスマスは会社側が社員を食事をもてなす
賃金はITだと並の会社で日本の倍くらい
でも無能だとすぐクビになる
レジュメに生年月日は書かない
アフターファイブはないし、飲み会もない
感謝祭とかクリスマスは会社側が社員を食事をもてなす
賃金はITだと並の会社で日本の倍くらい
でも無能だとすぐクビになる
43: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 08:40:33.326 ID:75qVX21y0.net
無能か判断するのが上なら結局無能しか残らん
45: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 08:46:30.336 ID:7X08fDAc0.net
どこの会社もバイトとかぼろ雑巾にして稼いだお金を懐に溜め込む所ばっかやんけ
46: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 08:53:43.814 ID:ib4dSO1x0.net
評価する側に回ってからゆえばいいのに…
じゃあ海外行けよどうせ英語すらまともに話せないだろうけど^^;
何故自分の事を棚に上げるんだろう
新人はそんな背中を見て育つから無能しかいなくなるんじゃ
海外と同じだけの労働環境や評価制度、社会保障を用意しないとだめでしょ
全部自民党がぶっ壊したけどな
最弱の軍隊を作るにはドイツ人の司令官、日本人の参謀、アメリカ人の兵士を使え
みたいな感じ
まあ良い人材を直接雇用した方が話が早いもんな。
簡単に再就職できるようにしてからにするべき
絶対評価で有能かどうか判別するための指標なんて管理する側も持ってないのに解雇規制撤廃をするとどうなるか?
無能のレッテルをいかにして張るかの足の引っ張り合いがはじまるから会社の業績は普通に
落ちるだろうな、メインの業務にかける労力が減るんだもの
だから、その地位から出世せずにそこにいる人ってのは、そもそもその地位が求める能力に足りてない人になるんだよな
だから下から見ると無能に見える
その点よりも、そもそも適材適所でなくなる可能性の方が高い
名選手が名監督とは限らないと言われるように、優秀な営業が優れた管理者になる能力もあるとは限らない
本来は、管理者だから営業よりも偉くて高給であるべきというわけがなく、有能な営業は管理者よりも高額の給与を得ていいし、取締役が十分な業績を上げられなかったら報酬を半分ぐらいカットしたほうがいい