https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1661731619/
1: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:06:59.17 ID:KiQIvi9V0.net
5人に1人が年収200万円以下という時代に突入した。物価高は進み、年金制度も不透明、投資する元手もなく、再就職など収入を得るハードルも高い。20年前に著書がベストセラーになったことがきっかけで「年収300万円」が流行語大賞になった森永卓郎さん。年収200万円時代に突入したいま、どう生きていくべきか話を聞いた。
https://toyokeizai.net/articles/-/610559?display=b
https://toyokeizai.net/articles/-/610559?display=b
4: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:09:56.46 ID:u6HmR+aed.net
300万程度なら腐るほど採用情報あるやん
甘えてるだけやろ
甘えてるだけやろ
5: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:10:46.51 ID:CpHs031C0.net
5人に4人が年収200万円以上
7: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:12:25.24 ID:8ASGDOUO0.net
でもアフリカやミャンマーより恵まれてるよね?
51: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:30:41.64 ID:VbeaF8+H0.net
>>7
昔はこういう比較対象が中国やインドだったんだよな…
昔はこういう比較対象が中国やインドだったんだよな…
8: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:13:33.68 ID:PnbtcwuR0.net
クソ雑魚国家になっちゃった
9: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:13:54.89 ID:AfG/9JMU0.net
ボーナスなしなら普通に200万だな
10: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:15:31.18 ID:dqaD92Ht0.net
これよく聞くけど
まわりに一人もおらんわ
まわりに一人もおらんわ
11: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:15:33.60 ID:tu9t9exb0.net
これに従って出費減らして生きようとするから余計経済回らなくなるんだよな
13: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:16:03.41 ID:vw0C9ye3H.net
中央値で考えたら
日本人の男の20代は年収250万円~340万円くらいだしな
日本人の男の20代は年収250万円~340万円くらいだしな
14: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:16:59.45 ID:tcEuuHacd.net
でも国民の上位3割は過去最高収益だから
15: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:17:02.57 ID:/EAdvxG4a.net
年収200万以下?
バイトか派遣か
バイトか派遣か
16: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:17:12.58 ID:MRwVj1sy0.net
ナス無しで月16.5万やろ
額面そんな安いことある?
額面そんな安いことある?
18: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:18:42.01 ID:BSREOCsAM.net
ボーナスだけで200万超えるんやが親ガチャ成功か?
22: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:20:23.21 ID:xXIy7UFy0.net
高齢者ばっかだからとかじゃなく?
30: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:22:54.36 ID:LWxjVtbbd.net
高齢者の再雇用が大半やろ
32: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:23:18.38 ID:Edctwn8D0.net
家庭も持てず家も持てず車も持てずで金ないのにアイドルとかVTuberに金が集まるの草
37: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:24:54.56 ID:gm2zZDRZ0.net
>>32
貧乏な人ほど投げ銭やガチャにハマりやすい
その金はみかじめ料で殆どアメリカに流れていく…
貧乏な人ほど投げ銭やガチャにハマりやすい
その金はみかじめ料で殆どアメリカに流れていく…
44: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:28:19.27 ID:DFx0hWv5d.net
>>32
弱者男性も金をかければ結婚できるなら課金してるんやろうがそうではないし
中級国民は結婚できるから家庭に金をかけてるわけやから
そういう風になるのはしゃーない
弱者男性も金をかければ結婚できるなら課金してるんやろうがそうではないし
中級国民は結婚できるから家庭に金をかけてるわけやから
そういう風になるのはしゃーない
33: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:23:28.91 ID:gm2zZDRZ0.net
働いたら負けだと思ってる
35: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:24:45.99 ID:q9liGrhq0.net
もっとビンビンなお賃金ほしいの
38: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:25:19.93 ID:AfG/9JMU0.net
バイト非正規派遣は例外なくほぼ200万だな。あとはボーナスなしの正社員
39: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:25:20.74 ID:plibL7EjM.net
大卒と高卒が同じお賃金やから面白い
40: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:25:36.22 ID:91vlFj//0.net
橋本龍太郎と小泉竹中が悪い
恨むならコイツらと財務省を恨め
恨むならコイツらと財務省を恨め
41: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:26:19.63 ID:DFx0hWv5d.net
てか年収300万円でも結構キツイよな
年収500万円なら贅沢しなければ文化的な暮らしができるし、共働きすれば子供も産める
年収500万円なら贅沢しなければ文化的な暮らしができるし、共働きすれば子供も産める
43: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:27:26.82 ID:gm2zZDRZ0.net
>>41
年収500でもカツカツなのよ
いうほど使える金は変わらない
年収500でもカツカツなのよ
いうほど使える金は変わらない
46: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:29:26.64 ID:DFx0hWv5d.net
>>43
身の丈に合わない暮らしをしてたらいくら稼いでもカツカツよ
身の丈に合わない暮らしをしてたらいくら稼いでもカツカツよ
52: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:30:43.04 ID:gm2zZDRZ0.net
>>46
身の丈に合う生活しとるつもりなんやけどなあ
身の丈に合う生活しとるつもりなんやけどなあ
48: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:30:14.75 ID:3W50o+aK0.net
外食しなくなったわ
コロナもあるし他の理由もあるけどお金使ってパァっと楽しむ雰囲気じゃないもんね何となく
コロナもあるし他の理由もあるけどお金使ってパァっと楽しむ雰囲気じゃないもんね何となく
49: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:30:19.56 ID:cIu8rJib0.net
税金50万食費光熱費50万
100万も自由に使えるじゃん
100万も自由に使えるじゃん
53: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:30:45.82 ID:mnZv22eM0.net
新社会人ワイ、震える
54: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:31:16.24 ID:2eyCtxRV0.net
無能を雇用しなきゃいけない風潮のせいだろ
いない方がマシってレベルのゴミに金配るからちゃんと働いてる奴が割を食ってる
いない方がマシってレベルのゴミに金配るからちゃんと働いてる奴が割を食ってる
65: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:34:17.52 ID:pGwbxd2ba.net
>>54
じゃあ雇用しないでなまぽにしたら成立するのかって話
見捨てるのは結局それ以上の負債とリスクを生むから資本主義の命題として論外だぞ
じゃあ雇用しないでなまぽにしたら成立するのかって話
見捨てるのは結局それ以上の負債とリスクを生むから資本主義の命題として論外だぞ
73: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:36:37.26 ID:2eyCtxRV0.net
>>65
生活保護に働かせろとか言う奴いるけど負債しか生まないだろ
もちろん不正受給は除いてな
生活保護に働かせろとか言う奴いるけど負債しか生まないだろ
もちろん不正受給は除いてな
55: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:31:40.55 ID:rOYFbwm90.net
共働きが当然の時代ってなんかやべえな
しかもどっちも薄給でギリギリってのが
しかもどっちも薄給でギリギリってのが
62: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:34:08.64 ID:gbamYS/ua.net
地方の中小物流とかは大体200万そこいらだね
63: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:34:14.64 ID:rwg2JWnH0.net
そのうえ物価は上がるしな
64: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:34:16.17 ID:plibL7EjM.net
理系は有能で文系はアホ←嘘でした
67: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:34:53.62 ID:ztvgccYbd.net
国税庁が行っている「民間給与実態統計調査(令和元年分)」の結果では、
20代前半の平均年収が264万円
20代前半の平均年収が264万円
139: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 10:00:43.71 ID:qEBdhgKO0.net
>>67
さすがに学生込やろ?
さすがに学生込やろ?
68: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:35:12.13 ID:M54y7o8g0.net
福岡やけどマジで年収300万いく求人中々無いわ
69: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:35:42.70 ID:+sN+hEsa0.net
お金はなくても腕力があれば戦える
弱者の武器は暴力や
弱者の武器は暴力や
72: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 09:36:37.26 ID:gbamYS/ua.net
やるべきは賃上げでなく中小零細企業の合併編成やね
弱者がいつまでも弱者で居るから弱者のままやねん
弱者がいつまでも弱者で居るから弱者のままやねん
頭の悪い社会になりすぎてる
とはいえ、中学受験してMARCH以上の大学行って…と進む人はそれなりの人生は歩めるだろうよ。
ただ、地方とかはマジで未来無い。