https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1663078875/

1: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 23:21:15.99 ID:yu7Wb3cjd.net

2: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 23:21:34.49 ID:yu7Wb3cjd.net
まず否定から入る民族

3: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 23:22:14.93 ID:ylyM+NHq0.net
別に現金化できるやろ

4: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 23:22:55.89 ID:DpemuhwQ0.net
ハイパーインフレ対策に見えて怖いんだよね

5: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 23:23:04.88 ID:2epXYj8O0.net
仮想通貨で給与支払われる国どこだよ

18: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 23:24:56.25 ID:aiuBeOa7d.net
>>5
電子通貨と仮想通貨の区別もつかないらしいな笑笑

6: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 23:23:08.18 ID:QI8Vd3RH0.net
給料増えるなら別にええで

16: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 23:24:41.33 ID:dFdei47hd.net
>>6
電子マネーで卸せない使えないってなったら軽く死ねるぞ

7: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 23:23:25.88 ID:UTDIEbRfr.net
給料電子マネーってなんかメリットあるんけ?

8: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 23:23:38.28 ID:31v1/z19a.net
そら中国に何もかも負けるわ

9: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 23:23:41.81 ID:UxoUijbrp.net
公務員で試験してくれるならええよ

10: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 23:23:47.96 ID:5T34JXe40.net
別にええけどなんのためにやるんや

11: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 23:23:59.66 ID:3ivGhHrx0.net
現金→電子マネーにできるんやからわざわざpayにする意味なんや

25: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 23:25:50.02 ID:CoXHTuB20.net
>>11
そら税金対策よ

12: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 23:24:04.54 ID:yhf/9rxQ0.net
さすがに給与それで振り込まれたら困るわ
PAYPAYかaupayなら現金化できるようにしてるけど

13: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 23:24:10.05 ID:+hGA8KCC0.net
一万くらいならありがたいやん

17: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 23:24:49.47 ID:9fXZBjEF0.net
どうせ引き落としとかのために銀行口座に入れ直さんあかんのに面倒すぎるやろ

19: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 23:25:04.17 ID:CMF4mirf0.net
半分くらいはそれでいいぞ

20: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 23:25:10.12 ID:8ppvKteO0.net
振り込み口座の選択で選べるとかなら別にいいんじゃね?

23: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 23:25:31.84 ID:pApinNKD0.net
現金おろすことなんてもう滅多にないから
もうなってるといえばなってる

24: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 23:25:39.68 ID:EkQgVxl1M.net
日本は老害多すぎるからしゃーない

もう終わった国や

26: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 23:25:58.61 ID:+rkuOX5b0.net
会社独自の通過で支払われたらどうするんだよ

41: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 23:28:20.86 ID:0qWP5iFn0.net
>>26
むしろなんでそれが可能だと思ったん?
お前が1分で考えつく揚げ足取りを官僚が想定してないと思える自信はどこからくるんや?
幼児ばりの全能感やな

28: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 23:26:16.13 ID:R5nJthQk0.net
ニンジャスレイヤーの世界だと世界中の国家が崩壊して大企業とか宗教団体が独自の通貨を発行しとるな

29: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 23:26:23.26 ID:DK5EAHf00.net
使えない店がある時点でクソ制度やろ

30: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 23:26:33.95 ID:0oGulEmZd.net
逆に老害が何も分からず決めてるやろ

31: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 23:26:46.72 ID:jzT4Azuwx.net
わざわざ間に業者いれて中抜きさせるんか

33: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 23:27:26.78 ID:51aBufxP0.net
手渡しじゃなきゃやだ

34: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 23:27:28.38 ID:DbAyW3+L0.net
こんなのダメに決まってるだろ
将来ペリカで払うなんて企業も現れるかもしれんしな

35: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 23:27:32.69 ID:WuQ8GFfT0.net
実際ペイペイで貰う必要ないもんお金で貰って自分で好きなだけチャージしますやん

42: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 23:28:28.82 ID:m3YQsLfZ0.net
日本全国すべてのサービスで使えるならええで

60: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 23:30:23.01 ID:FBAtJRGH0.net
メリットが特に思いつかない

63: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 23:30:37.78 ID:kzAPOcFP0.net
全てで使える万能Pay作ったら歓迎する

いま話題の記事

人気記事

コメント
  • 1 :
    名無し
    :
    2022-09-15 01:23:42
    ID: ZjcyZmQy
    電子マネーは勘弁。
  • 2 :
    名無し
    :
    2022-09-15 01:30:21
    ID: NjRhYzc5
    とりあえず議員報酬をペイに変えよう
  • 3 :
    名無し
    :
    2022-09-15 01:35:19
    ID: MjQ5YWYx
    「議員報酬&政党支援金&官僚の給与が全額ペイで支払い」になってからなら、考えてもいい(考えるだけ)
  • 4 :
    名無し
    :
    2022-09-15 02:11:01
    ID: NzEyMjk3
    >お前が1分で考えつく揚げ足取りを官僚が想定してないと思える自信はどこからくるんや?

    派遣法などのように素人が1分で考えつく揚げ足取りを官僚が想定してなかった前例ありすぎるからだろ想定してるという自信こそどこからくるんだ?
  • 5 :
    名無し
    :
    2022-09-15 06:56:00
    ID: NzJmNjg3
    ならまず、水道光熱費とか家賃とか各種サブスクを電子マネーで払えるようにせんとな。現金手元にないんだからさ
    それを企業とかの側にまず受け入れさせろよ
    銀行さんサイドへの入金手続きが全部電子マネーで行えるようになってんなら別にいいよ
  • 6 :
    名無し
    :
    2022-09-15 15:00:14
    ID: MGI0ZjY2
    民間企業の電子マネーを国内に流通させるなど、

    岸田自公政権や財務官僚は救いようのないアホ!!!!!
  • 7 :
    名無し
    :
    2022-09-15 21:25:26
    ID: MWMzMWJl
    給与の一部を指定したPayに振り込みが出来るってことなのになー
    ニュースはちゃんと読まないと
  • 8 :
    名無し
    :
    2022-09-15 21:37:38
    ID: NWFkZWRl
    イオンの社員はワオンで貰えるとか?それで電気代とかガス代も払えるんかな?
  • 9 :
    名無し
    :
    2022-09-15 21:41:26
    ID: ZDQ3YzUx
    うちの会社これしたら裁判してやろ
コメントする