https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1666911576/

1: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 07:59:36.53 ID:qvVfQ/jb0.net
たしかに

50: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 08:13:36.03 ID:M+md8bJy0.net
>>1
食事いる?点滴でいいじゃん
学校いる?ネットで調べればいいじゃん
対人関係、仕事、娯楽、全部家で叶えられる君が羨ましい

3: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 08:00:54.04 ID:rhYGETA70.net
文字書けなくなったらいよいよ終わりやな

4: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 08:01:07.76 ID:DBZ+Vu8R0.net
ブルーライト云々

5: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 08:01:10.14 ID:qvVfQ/jb0.net
筆記用具いる?アップルペンシルでいいじゃん

6: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 08:01:29.10 ID:qvVfQ/jb0.net
大学では実際そうなってるし

7: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 08:01:50.16 ID:XLukvfjB0.net
せっかく電子化したんだから効率的に利用するべきやな

9: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 08:03:29.46 ID:ac1Q5FA50.net
ガキは破壊するからな

11: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 08:03:48.50 ID:xJnCyZcb0.net
実験はしてみるべきやな

ワイは直感として紙の本の形の方が記憶に勉強効率上がりそうやと思うけど実際は分からんもんな

12: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 08:04:01.20 ID:OczZQc34x.net
教科書作ってるところからの圧力すごいらしいけどな
データ売るだけやと金にならへんねん

27: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 08:08:18.27 ID:kQdmDqBK0.net
>>12
雑誌のサブスクなんか儲からんやろうな
タコが自分の脚食ってる状態

43: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 08:11:01.58 ID:SBZy7VCN0.net
>>12
デジタルも価格変わらんで
むしろ今紙高いからそっちで利益圧迫して苦しいわ
教科書の価格は国が決めるから安いしな

14: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 08:04:30.82 ID:6kJRnNUR0.net
でも壊すやんお前ら

16: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 08:05:45.82 ID:1ztkijiBd.net
小学生(おっさん)

17: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 08:06:21.19 ID:Jh33V2Vl0.net
鉛筆メーカーが死ぬから駄目です

18: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 08:06:33.54 ID:CvPh5Jpl0.net
斜視になって化け物みたいな見た目になるぞ

19: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 08:06:46.47 ID:dYe4asnja.net
ガキ「教科書いる?筆記用具いる?iPadでいいじゃん?」

ワイ「ふーん?」(iPadを床に叩きつけてぶっ壊す)

ガキ「な!なにすんだぁ!」

ワイ「あれれー?iPad壊れたけど、今日の授業どうするの~?」

ガキ「ママーー」

ワイ「ふんガキが」

59: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 08:14:59.07 ID:E+6+0Sge0.net
>>19
実際これよな
落としてぶっ壊したり無くしたりしたら部分的に買い直しがきかん

124: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 08:25:39.01 ID:ZnG/xpaM0.net
>>19
実は正論
なんらかのアクシデントでiPad動かなくなったときにすべての教科書は見れなくなっちゃう

24: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 08:07:25.10 ID:kQdmDqBK0.net
ガキの頃に足腰鍛えとかんと
あとが大変だぞ

25: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 08:07:46.40 ID:FrqNcioh0.net
実際にデジタル教材で授業受けてた世代やけど紙の方が使い勝手ええわ。なんでもデジタルにすればええってもんやない

35: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 08:09:22.74 ID:dYe4asnja.net
>>25
10年後ガキのIQの低さに教育委員会も気がついてきっと廃止になるよ

28: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 08:08:28.08 ID:bm/FkLYA0.net
ある程度は置いとけよ教室に

36: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 08:10:00.75 ID:6H9dfxKf0.net
>>28
置き勉認めてない学校結構多い
忘れ物をなくす習慣をつけさせる目的らしい

34: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 08:09:20.02 ID:rkyms2Maa.net
机から落としてぶっ壊します

38: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 08:10:09.68 ID:KqLLNWkI0.net
ワイがガキならレジュメと2窓してパズドラとかYouTube見るわ

39: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 08:10:16.16 ID:FBMUYa8w0.net
そもそも学校いる?
動画配信したら良くね

42: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 08:10:49.73 ID:tcA837+00.net
学校で配ってるiPadは勉強以外の事
出来ないようにカスタマイズされてるん?

48: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 08:12:29.45 ID:rkyms2Maa.net
>>42
普通はアプリ勝手に入れられへんように監視モードにしとる
会社で貸与しとるiPhoneとかも同じや

44: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 08:11:06.45 ID:5m1pr2VhM.net
今は置き勉が公認されてるらしいな
逆に置き勉ってなに?て聞かれたわ死語やね

46: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 08:11:51.97 ID:SXnOeDsPa.net
少年革命家やね

49: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 08:13:29.29 ID:jm17S+Lc0.net
タブレットなんて
放っておいてもみんな触るようになるんだから
書物を使った勉強に慣れておいたほうが良いんじゃね?

54: 風吹けば名無し 2022/10/28(金) 08:14:06.00 ID:/TnHVqv50.net
壊す目的で壊すガキ一定数おるからな
端末は自己負担にせえや

いま話題の記事

人気記事

コメント
  • 1 :
    名無し
    :
    2022-10-28 20:00:32
    ID: NjkxYTc5
    俺達は苦労したんだからお前らも味わえ!という
    美しい日本特有の文化よな
  • 2 :
    名無し
    :
    2022-10-28 20:21:50
    ID: MDUyMGE4
    それで覚えられるなら良いんじゃね
    漢字とかどうやって覚えるのか知らんけど
コメントする