https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1667288184/

1: 風吹けば名無し 2022/11/01(火) 16:36:24.00 ID:vPeqB8kn0.net


ソース
トヨタに採用されなくなってしまった東大
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1664353012/

3: 風吹けば名無し 2022/11/01(火) 16:37:00.17 ID:+Siv6YMv0.net
受けてないだけ定期

7: 風吹けば名無し 2022/11/01(火) 16:37:44.96 ID:vPeqB8kn0.net
>>3
日本一の企業受けないとかガーイかよ

4: 風吹けば名無し 2022/11/01(火) 16:37:01.84 ID:rexk+g/lM.net
東大生って実務では使えないからしゃーない

12: 風吹けば名無し 2022/11/01(火) 16:38:36.15 ID:cZHH12na0.net
最近の東大生コンサルばっかりだよ

14: 風吹けば名無し 2022/11/01(火) 16:38:53.91 ID:pXhMaq9X0.net
リッツワイは来年就活期待してええんか?

15: 風吹けば名無し 2022/11/01(火) 16:39:11.60 ID:uw8BNDX50.net
vsって書いてあるのに立命館が多いとこだけピックアップした感がすごいんだけど

23: 風吹けば名無し 2022/11/01(火) 16:40:33.57 ID:UORKaURPM.net
なんか面倒くさそうで敬遠しちゃうよな

25: 風吹けば名無し 2022/11/01(火) 16:40:47.30 ID:Y5qzKfhUa.net
東大に選ばれなくなっただけ定期

31: 風吹けば名無し 2022/11/01(火) 16:41:41.26 ID:R3CyQQMo0.net
東大で民間行く奴は落ちこぼれ定期

33: 風吹けば名無し 2022/11/01(火) 16:41:46.05 ID:8OcpGHfDd.net
東大生はもうみんなコンサルコンサルandコンサル
東京早慶の優秀な奴らはみんなコンサルが奪っていくで
あんな虚業の何がええのかわからんけど

43: 風吹けば名無し 2022/11/01(火) 16:43:02.40 ID:2yai37rj0.net
製造はオワコン
掠めとる職業が人気

50: 風吹けば名無し 2022/11/01(火) 16:44:22.02 ID:0Gwv6stRM.net
院進したり自分で事業したり選択肢があるからやろ
雇われることしか頭にない馬車馬とは住む世界が違うんや

51: 風吹けば名無し 2022/11/01(火) 16:44:24.71 ID:314ZQ2ogd.net
ドコモが若干多いのみるとメーカーがオワコンというより地方勤務が敬遠されてるだけやろな

52: 風吹けば名無し 2022/11/01(火) 16:44:28.78 ID:OLNZdvte0.net
立命てもしかしてコスパ最強?

55: 風吹けば名無し 2022/11/01(火) 16:45:07.83 ID:WzQDs05Y0.net
東大は研究所、外資it、外資コンサル、デベロッパー、商社、起業がメインやろ

56: 風吹けば名無し 2022/11/01(火) 16:45:09.16 ID:GDRsKW5Q0.net
入った後は東大と立命館なら
軍師と足軽ぐらい差があるんだが

60: 風吹けば名無し 2022/11/01(火) 16:45:49.59 ID:0wsMq7nOM.net
【悲報】東大生、馬鹿すぎて官僚にもなれなくなる


79: 風吹けば名無し 2022/11/01(火) 16:49:26.94 ID:9xGM+Wuw0.net
>>60
昔の実力主義と違って今はもう縁故採用ばっかりやからね

65: 風吹けば名無し 2022/11/01(火) 16:46:23.62 ID:H2oDZucb0.net
東大生がわざわざ日本企業入らんやろ

74: 風吹けば名無し 2022/11/01(火) 16:48:04.91 ID:0wsMq7nOM.net
実際東大って勉強しかできないチー牛だらけだからなあ

キモいから就活してもだいたい落とされるわ

80: 風吹けば名無し 2022/11/01(火) 16:49:27.36 ID:IxMmOIvC0.net
東大生ってコンサルに雪崩れ込んでるだろ
独立したり転職したりやりやすいし

91: 風吹けば名無し 2022/11/01(火) 16:51:20.00 ID:ycSeo62ua.net
東大は起業やコンサル志向が強くて受けてる奴少ないからやろ
あと企業側も勉強だけできる奴とか鼻につく奴とかは排除する傾向にあるしな

93: 風吹けば名無し 2022/11/01(火) 16:51:31.49 ID:Hy66fzPk0.net
トヨタは6/1まで面接しないとかやったから受けんかったな
そこまで推薦使わんとか無理や

96: 風吹けば名無し 2022/11/01(火) 16:52:02.69 ID:KwWhfqyz0.net
>>93
推薦使ってトヨタ受かったら断ればええやん
もう思考がブラックに染まってるで

101: 風吹けば名無し 2022/11/01(火) 16:52:30.32 ID:Hy66fzPk0.net
>>96
それは後輩のためにできへん

126: 風吹けば名無し 2022/11/01(火) 16:56:15.97 ID:7me/Sa0W0.net
>>101
東大生は推薦を自由に断れるぞ

97: 風吹けば名無し 2022/11/01(火) 16:52:12.13 ID:iBsFVt7sM.net
東大生がコンサルばっかやとするといよいよ終末感やばいよな
日本一の大学出てやるのな虚業だらけになるってことやし

102: 風吹けば名無し 2022/11/01(火) 16:52:49.87 ID:orTXK1pg0.net
>>97
日本の製造業とかもう産業用ロボットくらいしか未来ないじゃん
しゃーない

107: 風吹けば名無し 2022/11/01(火) 16:53:42.33 ID:1comTnKe0.net
東大のコミュ力ゼロのガリ勉より慶應の陽キャの方が営業とかうまそうやしな

131: 風吹けば名無し 2022/11/01(火) 16:57:59.34 ID:x1EFmeGRd.net
トップの東大卒の平均年収が徐々に落ちてきてるしもうこの国終わりだろ

いま話題の記事

人気記事

コメント
  • 1 :
    名無し
    :
    2022-11-02 10:52:14
    ID: MWQ1ZTJl
    東大生を勉強しかできないと思ってる人間ってやっぱり多いんだなぁ
コメントする