https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1668755939/

1: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 16:18:59.00 ID:M7Y7eh8Y0.net
NHKが10月に発表した「2022年度第2四半期業務報告」によれば、9月末時点での2022年契約総数は4,135万件で、昨年からは19.8万件の減少。想定10万件の減少に対し、2倍に膨らんだ。

記者から、減少の受け止めについて聞かれると、前田晃伸会長は「営業のやり方を去年から大幅にチェンジしている最中でして、まだなかなか読み切れないです。かつコロナもあって営業活動はそもそもあまりできない状態です。部分的には確かに少しマイナスですけれども、10万とか20万単位の話でして、全体何千万の世界でそこだけ取り上げてどうこういうことはあまり正しい判断ができないと思います」と回答。

NHK受信契約が19.8万件減。「“罰則があるから払って”はダメになる」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1456708.html?ref=smartnews

4: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 16:23:49.32 ID:fcdIAPIea.net
4000万も契約しとるとか異常やろ

6: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 16:25:34.78 ID:GaI6ldwo0.net
むしろなぜ契約しているのかが謎

10: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 16:30:48.87 ID:8/C3uk0i0.net
普通にテレビあるけど払ってへんわ
支払い用紙くるけど全部無視やすまんな

13: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 16:34:14.05 ID:murUodVXp.net
年寄りが死んでるだけ定期

19: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 16:37:29.28 ID:RxraiYuV0.net
>>13
正直人口が減ってるだけじゃねって減少率よな

14: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 16:34:37.20 ID:KKLppCtsa.net
テレビ捨てて解約したけど、何も困らないな

16: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 16:36:09.02 ID:yQ2q/Obx0.net
正味なくなってもええわ
はよ潰れろ

20: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 16:38:46.12 ID:gfdzu7VQ0.net
まだ契約してる奴おるんやな

23: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 16:41:00.47 ID:2Vv8n0UoM.net
紅白の発表とかみても
なんだかなぁってかんじ

29: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 16:46:49.27 ID:EjS8d+P/0.net
自由契約の上で受信料分は税額控除でええやろ

32: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 16:47:32.82 ID:pFzMvmNCd.net
一回試験的に見えんようにしてみたらええんちゃうか?
必要なら客の方から契約しにくるやろ

33: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 16:48:01.69 ID:2PLIx/jMa.net
契約するのはええんやけど料金とかの契約内容は協議の上で決めるって出来ないの?
この契約内容も法律で決められちゃってるの?

49: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 16:57:14.01 ID:6l0G9Uf0r.net
>>33
NHKがあれ以外の条件を認める気がない事実と受信できる設備の設置者にはNHKと契約する義務があるだけや

56: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 17:06:15.45 ID:2PLIx/jMa.net
>>49
でも契約って双方の合意ないとダメやん
ここは協議して決められないの?年間200円とかやったら払うやで
なんでNHKが一方的な契約内容決められるの?

59: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 17:15:35.42 ID:Yh22BoZAM.net
>>56
最高松「放送法64条1項は,同法に定められた日本放送協会の目的にかなう適正・公平な受信料徴収のために必要な内容の,日本放送協会の放送の受信についての契約の締結を強制する旨を定めたものとして,憲法13条,21条,29条に違反しないぞ」

37: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 16:52:25.27 ID:t+MWUWlW0.net
スマホがこんだけ普及したいま災害時に民営放送で情報集めたりとかもあんまないやろしな

41: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 16:54:28.67 ID:2Vv8n0UoM.net
テレビ自体をもたないって世帯も増えてる
こうなってる原因は明らかなのに
これさぁ民法とかも抗議できないの?っかしいだろって
誰も何も言えないんか?

53: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 16:59:55.21 ID:Dd8NdYM+0.net
ワロタ
もっとがんばれー世間

54: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 17:01:44.20 ID:i970yNsc0.net
利益求めるのがおかしいだろ

いま話題の記事

人気記事

コメント
  • 1 :
    名無し
    :
    2022-11-21 18:01:05
    ID: NDE2NjE1
    これ騙されちゃいけないよ
    単純に独居老人が無くなった分だけでも相当な契約減に成ってるから
  • 2 :
    名無し
    :
    2022-11-21 18:17:56
    ID: OTZkZWE3
    まあ遺族が真っ先に止めるからな。電気水道ガスNHK
  • 3 :
    名無し
    :
    2022-11-21 19:47:19
    ID: NGQ4YzRl
    減るとか言っても
    元が多過ぎてなんの意味もない
  • 4 :
    名無し
    :
    2022-11-21 21:11:48
    ID: MjMzZDEx
    NHKなんかと契約してわざわざ金をくれてやるアホが多すぎて草
  • 5 :
    名無し
    :
    2022-11-22 09:30:24
    ID: OWRhNzRl
    実際に見てない人が増えてるんだろう。

    TV持ってないのに、本当に営業何度もしつこかったよ。
    そんな民間企業あるか?
コメントする