https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1670127071/
1: 風吹けば名無し 2022/12/04(日) 13:11:11.74 ID:uKTm/tqx0.net
2: 風吹けば名無し 2022/12/04(日) 13:11:46.61 ID:TZAL0DCSa.net
エアコンが普及してる甘えからや
3: 風吹けば名無し 2022/12/04(日) 13:12:02.14 ID:dtZGx7uv0.net
サッシ業界の闇
4: 風吹けば名無し 2022/12/04(日) 13:12:49.78 ID:C7uVApuV0.net
アルミを信じろ
5: 風吹けば名無し 2022/12/04(日) 13:13:07.01 ID:ckiCCfqU0.net
せやから通気なんやってw
6: 風吹けば名無し 2022/12/04(日) 13:13:24.96 ID:hnyKC87sr.net
断熱材は入っとるが気密性が低いだけや
7: 風吹けば名無し 2022/12/04(日) 13:14:04.74 ID:QvykkVkKp.net
四季があるから断熱性高くしすぎたらダメなんだろ
62: 風吹けば名無し 2022/12/04(日) 13:59:08.47 ID:XfmLz2DM0.net
>>7
調節出来るようにすればええやん
馬鹿か?
調節出来るようにすればええやん
馬鹿か?
67: 風吹けば名無し 2022/12/04(日) 14:02:18.53 ID:IYlN2pGEp.net
>>62
どうやって?部材の材質をどうやって調節すんの?
どうやって?部材の材質をどうやって調節すんの?
14: 風吹けば名無し 2022/12/04(日) 13:17:21.43 ID:eA6AHbIi0.net
日本だと最高品質の断熱性能でも海外だと最低基準を下回る模様
17: 風吹けば名無し 2022/12/04(日) 13:18:16.83 ID:3E4k7eKSH.net
でも水道水が飲めるのは日本だけって教えたらマジでビビるよな
19: 風吹けば名無し 2022/12/04(日) 13:19:09.07 ID:2t3MwBc90.net
電気代気にせずガンガン使えば暖かくなるぞ
20: 風吹けば名無し 2022/12/04(日) 13:19:21.60 ID:/GlDLf2t0.net
これマジで建築業界では問題視されてるらしいな
21: 風吹けば名無し 2022/12/04(日) 13:19:33.36 ID:3p/pq/Xn0.net
向こうの家って何故か築年数と価格が比例するんやろ
だからしっかりした造りにせなあかんのとちゃうんか
こっちは逆だから古い家は取り壊して新しいの建てればええけど
だからしっかりした造りにせなあかんのとちゃうんか
こっちは逆だから古い家は取り壊して新しいの建てればええけど
29: 風吹けば名無し 2022/12/04(日) 13:24:38.29 ID:kFwEUeCnM.net
日本は冬の寒さそんな厳しくないし高温多湿な気候やから気密性が高いとカビ生えやすかったんやろ
だから昔から気密性が重視されてなかったんやと思うで
だから昔から気密性が重視されてなかったんやと思うで
30: 風吹けば名無し 2022/12/04(日) 13:24:49.07 ID:i7TaJ9830.net
2x4の家ってさほど断熱性高くないで
あっちの大工適当だし
あっちの大工適当だし
32: 風吹けば名無し 2022/12/04(日) 13:26:43.37 ID:i7TaJ9830.net
あっちの家が温かいのは全館空調してるから
エネルギー消費半端ないで
エネルギー消費半端ないで
34: 風吹けば名無し 2022/12/04(日) 13:28:48.02 ID:c9++wIPcp.net
アメリカは全館暖房だから
めちゃくちゃ環境に良くない
めちゃくちゃ環境に良くない
36: 風吹けば名無し 2022/12/04(日) 13:30:38.54 ID:GVCQtZhV0.net
この話題の時に日本は湿度が高いとかいうけどアメリカも普通に湿度高い地域あるよな
あんだけ広いから全部が西部劇みたいな気候じゃないんだし
あんだけ広いから全部が西部劇みたいな気候じゃないんだし
38: 風吹けば名無し 2022/12/04(日) 13:34:55.81 ID:KQU4mXz50.net
通気性重視やからな
日本の湿気相手にしたらわかるで
日本の湿気相手にしたらわかるで
41: 風吹けば名無し 2022/12/04(日) 13:36:09.17 ID:g5ezKfk30.net
夏地獄やんけ
66: 風吹けば名無し 2022/12/04(日) 14:01:43.71 ID:XfmLz2DM0.net
>>41
窓開ければ良いだろ
馬鹿なのか?
窓開ければ良いだろ
馬鹿なのか?
47: 風吹けば名無し 2022/12/04(日) 13:39:44.25 ID:h3pNMe+pa.net
ほんま湿度って糞やな
48: 風吹けば名無し 2022/12/04(日) 13:40:41.58 ID:VTUEB4r20.net
日本のっていうか概ね東京の建築物とかやろ
あそこ寒い時はそりゃ寒いけど雪が降るほどでもないやん
断熱性能がそこまで必要か?
あそこ寒い時はそりゃ寒いけど雪が降るほどでもないやん
断熱性能がそこまで必要か?
50: 風吹けば名無し 2022/12/04(日) 13:43:07.63 ID:NLtm8fjY0.net
海外にエアコンが無さすぎんねん
53: 風吹けば名無し 2022/12/04(日) 13:47:18.87 ID:I+q/5m0mp.net
>>50
パリとかホテルの看板に「エアコン」ってわざわざ書いてあるしな
パリとかホテルの看板に「エアコン」ってわざわざ書いてあるしな
建売のよほど安ものじゃなけりゃ最低でもサッシも樹脂とアルミの複合ペアガラスで
エアコン1~2台あれば夏冬全部屋快適を維持できるレベルになってるぞ
昔のままの知識なんやろな
馬鹿か?」「窓開ければ良いだろ
馬鹿なのか?」
↑
ただのアホやん