https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1671877333/

1: 風吹けば名無し 2022/12/24(土) 19:22:13.92 ID:sMzbz2fFdEVE.net
初めてBTOでPC買ってから3年経つがドライブ使ったの数えるほどしかないわ

なんでもっと強く止めてくれなかったん?

2: 風吹けば名無し 2022/12/24(土) 19:22:56.25 ID:Ra0kEl510EVE.net
わいは使っとるし...

4: 風吹けば名無し 2022/12/24(土) 19:23:01.73 ID:Skst/XwQ0EVE.net
使ってんじゃん

5: 風吹けば名無し 2022/12/24(土) 19:23:02.51 ID:qafykMgY0EVE.net
別にあっても邪魔にならないんだからいいじゃん

6: 風吹けば名無し 2022/12/24(土) 19:23:14.16 ID:u/gtoa1KMEVE.net
数えるほど使ってるなら必要やろ

7: 風吹けば名無し 2022/12/24(土) 19:24:00.47 ID:sMzbz2fFdEVE.net
>>6
外付けのが便利という意見が多かった
必要になった時に買えって

8: 風吹けば名無し 2022/12/24(土) 19:24:09.39 ID:n4yEo2us0EVE.net
ドライブなかったらDVDコピれないやん

9: 風吹けば名無し 2022/12/24(土) 19:24:49.24 ID:Y3PDdFx80.net
たまにCD訊きたくなりますし
サターンのゲームとか大量にあるんでエミュレータやりたくもなりますし

22: 風吹けば名無し 2022/12/24(土) 19:29:34.02 ID:TzT5Teip0EVE.net
>>9
全部取り込んだわ
サターンは知らんけどPS2まではisoにするの簡単だし

10: 風吹けば名無し 2022/12/24(土) 19:24:49.55 ID:O9n4fiGJaEVE.net
別にあっても困ることはないけど、なかったら困るやん

11: 風吹けば名無し 2022/12/24(土) 19:25:03.89 ID:PjXaN3Vh0EVE.net
いや、いるやろPCで円盤とか再生せんのか?

12: 風吹けば名無し 2022/12/24(土) 19:25:21.27 ID:KJ9Z3WzwaEVE.net
何するのかにかかわらず
必要になってから外付け使えばいいし
壊れたらそこだけ替えればいいからな
既製品ノートならともかく

13: 風吹けば名無し 2022/12/24(土) 19:25:26.64 ID:LMFxP/nAMEVE.net
USB外付けでいいしな

18: 風吹けば名無し 2022/12/24(土) 19:27:37.60 ID:jqvvI8al0EVE.net
ケースに5インチベイあったからとりあえず内蔵したわ
使う機会は少ないけどわざわざ外付け接続するのも面倒やし後悔はしてない

24: 風吹けば名無し 2022/12/24(土) 19:30:47.03 ID:A+8lJxVI0EVE.net
2年に1回くらい使いたくなって「あっ…ドライブないんやった…」ってなるわ
そのままどうでもよくなるけど

30: 風吹けば名無し 2022/12/24(土) 19:34:33.77 ID:8H4thW/60.net
[CD/DVD マルチ32倍速光学ドライブ]  \500-
[光学ドライブなし]              \0-

BTOだとあってもなくてもこんなもんだしなw

33: 風吹けば名無し 2022/12/24(土) 19:35:45.91 ID:TzT5Teip0EVE.net
>>30
そもそも今のPC5インチベイのとこも吸気ファン付けたいんや

43: 風吹けば名無し 2022/12/24(土) 19:39:25.46 ID:9WCplfNK0EVE.net
USBのカードリーダーは便利だよな

44: 風吹けば名無し 2022/12/24(土) 19:39:38.31 ID:qmt5yW950EVE.net
個人のデスクトップPC保有率が国民の1%を切ってるからしゃーない

45: 風吹けば名無し 2022/12/24(土) 19:39:40.95 ID:OAzSt4Go0EVE.net
言うてDVDドライブなら980円で買えたりするし

49: 風吹けば名無し 2022/12/24(土) 19:40:20.43 ID:rPyt9WIX0EVE.net
ケース内には入ってるけど繋げてないわ

51: 風吹けば名無し 2022/12/24(土) 19:41:13.13 ID:qmt5yW950EVE.net
DVDを再生するやつはまだギリギリ生き残ってるかもしれんけど書き込むヤツは絶滅したよね

52: 風吹けば名無し 2022/12/24(土) 19:42:07.28 ID:OAzSt4Go0EVE.net
>>51
4.7GB書き込めるけどその理由が思いつかない

58: 風吹けば名無し 2022/12/24(土) 19:49:16.53 ID:TMgY2mJzaEVE.net
別に内蔵でも外付けでも変わらんやろ

59: 風吹けば名無し 2022/12/24(土) 19:49:39.46 ID:8dKA7KtG0EVE.net
ワイも付けたけど一度も使ってないわ
必要になってから外付け買えばよかったな

60: 風吹けば名無し 2022/12/24(土) 19:49:39.48 ID:mbvLYkqsMEVE.net
OS死んで立ち上がらなくなったときにDVD読めるのは心強い
持ち運び用PCには付けないけど

64: 風吹けば名無し 2022/12/24(土) 19:52:08.37 ID:TzT5Teip0EVE.net
>>60
USBでええぞ

73: 風吹けば名無し 2022/12/24(土) 20:01:27.73 ID:05jA58G6pEVE.net
表に3.5インチベイ出てるケース古臭くて無理

75: 風吹けば名無し 2022/12/24(土) 20:03:56.78 ID:1IjplJjOaEVE.net
円盤って永遠に残る媒体やと思ってたのに
こんなに早く廃れるとは思わんかったわ

81: 風吹けば名無し 2022/12/24(土) 20:10:10.94 ID:8GQV8YaI0EVE.net
外付けあったら次からいらんしな
ノートにも使えるし

83: 風吹けば名無し 2022/12/24(土) 20:11:57.99 ID:OAzSt4Go0EVE.net
>>81
って思うだろ?
使いたいと思ったときにはレンズ汚れてて使えねーんだわ

いま話題の記事

人気記事

コメント
  • 1 :
    名無し
    :
    2023-01-10 14:56:56
    ID: YzY1YmQ1
    あんまり詳しい事書けんけど、自分には必須。
    ただし特殊な用途なんで、別に他人には勧めない。
コメントする