https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1674519843/
1: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 09:24:03.30 ID:CcDgrFFX0.net
斜め軸どうした?
2: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 09:24:41.22 ID:/QskKjoMa.net
直角やないとアカンのや
3: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 09:26:03.17 ID:CcDgrFFX0.net
>>2
なるほど?
時間軸ってあるの?
なるほど?
時間軸ってあるの?
5: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 09:27:55.53 ID:/QskKjoMa.net
>>3
説明はでけへんけど空間と時間は区別されてたはず だから時空って呼ぶ
説明はでけへんけど空間と時間は区別されてたはず だから時空って呼ぶ
9: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 09:29:53.68 ID:CcDgrFFX0.net
>>5
ふむ
1種類目、2種類目、3種類目、4種類目って感じなのかな?段階ではなく
ふむ
1種類目、2種類目、3種類目、4種類目って感じなのかな?段階ではなく
4: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 09:26:08.07 ID:WRUwNOWi0.net
縦の長さ
横の長さ
奥行き
時間の経過
横の長さ
奥行き
時間の経過
6: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 09:28:01.55 ID:CcDgrFFX0.net
>>4
ふむ、なるほどね
なんか超弦論ってあるらしく11次元?らしいけど5,6,7,8,9,10はなんなんやろ
ふむ、なるほどね
なんか超弦論ってあるらしく11次元?らしいけど5,6,7,8,9,10はなんなんやろ
7: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 09:28:13.58 ID:lRZchh7Op.net
10: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 09:31:33.88 ID:CcDgrFFX0.net
>>7
現在は設定が変わった部分がありますで草
誰の裁量やねん
現在は設定が変わった部分がありますで草
誰の裁量やねん
8: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 09:28:19.66 ID:dugv+Hl30.net
正方形だろうが台形だろうが二次元だし
直方体だろうが三角錐だろうが三次元だし
斜めを意識する必要なくね?
直方体だろうが三角錐だろうが三次元だし
斜めを意識する必要なくね?
11: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 09:31:55.32 ID:CcDgrFFX0.net
>>8
それまそうだな
目が覚めたわ
それまそうだな
目が覚めたわ
12: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 09:31:57.59 ID:/QskKjoMa.net
紳士淑女のたしなみは相対論と量子論の面白い部分くらいまでやろ
超弦論とか概要すら解らん
超弦論とか概要すら解らん
13: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 09:32:42.71 ID:a1mKSSVn0.net
4番目が時間ってのはすごい無理やり感あるよな
15: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 09:36:10.53 ID:TJbjlrwR0.net
11次元は何で構成されてるん
ワイの鼻くそか?
ワイの鼻くそか?
16: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 09:38:03.53 ID:vOxGsD7G0.net
三次元は立体で四次元以上は超立体マスクや
17: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 09:38:51.48 ID:hOiZs3yta.net
立体を切ると面
面を切ると線
線を切ると点
時間を切ると立体←?
面を切ると線
線を切ると点
時間を切ると立体←?
18: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 09:41:00.81 ID:CcDgrFFX0.net
>>17
連続して動く立体物のある時点を切り取ると静止した立体物になるみたいな?
連続して動く立体物のある時点を切り取ると静止した立体物になるみたいな?
45: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 10:08:33.18 ID:EhvErsy30.net
>>17
形が変わるものを想定しているのだから時点をとったら静止してる立体だろ
形が変わるものを想定しているのだから時点をとったら静止してる立体だろ
20: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 09:43:16.38 ID:Vul4rgzb0.net
ベクトルの矢印が一個ずつ増えてく感じ
21: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 09:45:50.57 ID:ss/vS1TSF.net
四次元以上って、それを考えると何に役に立つんや?
22: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 09:45:57.56 ID:vOxGsD7G0.net
この宇宙は四次元球の表面なんやで
それが光速以上で膨張しとるヤバイ所や
それが光速以上で膨張しとるヤバイ所や
25: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 09:49:51.57 ID:CcDgrFFX0.net
>>22
膨張の仕組みとか、膨張してる宇宙の外の世界を構成してる単位とか考えると線面立体時間以外の次元も存在しそうやな
膨張の仕組みとか、膨張してる宇宙の外の世界を構成してる単位とか考えると線面立体時間以外の次元も存在しそうやな
30: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 09:53:01.10 ID:8tbcLKujM.net
>>22
宇宙語るなら重力と反重力加えないとあかんやろ
宇宙語るなら重力と反重力加えないとあかんやろ
27: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 09:50:19.87 ID:CcDgrFFX0.net
よく理解せず喋ってるから絡みづらいよな
ごめん
でも楽しい
ごめん
でも楽しい
31: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 09:54:42.57 ID:/QskKjoMa.net
>>27
ワイも一緒やで
ワイも一緒やで
29: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 09:51:59.97 ID:vOxGsD7G0.net
有理数次元はフラクタルとして表現されるんやで
虚数も複素平面上の点に過ぎないから無限に繰り返されるどっかの次元みたいな形になると思うで
虚数も複素平面上の点に過ぎないから無限に繰り返されるどっかの次元みたいな形になると思うで
37: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 10:00:32.90 ID:CcDgrFFX0.net
>>29
実数1次元が線、実数2次元が面、実数3次元が立体、実数4次元が時間ってこと?
虚数次元が5次元目ってわけではないんだな、じゃあ虚数1次元虚数2次元ってのがあるのかな?
実数次元と虚数次元は干渉するのか?
複素数平面は実数1次元と虚数1次元の干渉なのかな?
実数1次元が線、実数2次元が面、実数3次元が立体、実数4次元が時間ってこと?
虚数次元が5次元目ってわけではないんだな、じゃあ虚数1次元虚数2次元ってのがあるのかな?
実数次元と虚数次元は干渉するのか?
複素数平面は実数1次元と虚数1次元の干渉なのかな?
33: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 09:55:57.52 ID:NH7eday4a.net
簡単に言うと空間が3次元だと粒子のエネルギーが計算と合わなくなるんや
そこで3次元では観測できない4次元以上の空間を移動するエネルギーを仮定して計算が合うようにしたんや
そこで3次元では観測できない4次元以上の空間を移動するエネルギーを仮定して計算が合うようにしたんや
41: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 10:04:11.73 ID:CcDgrFFX0.net
>>33
量子のエネルギーもある時点を切り取って観測できると思ってたわ
小さいってだけでなんで4次元が必要なの、大きいものにも小さいエネルギーの集合がかかってるとして考えないの?例えば万有引力とか
量子のエネルギーもある時点を切り取って観測できると思ってたわ
小さいってだけでなんで4次元が必要なの、大きいものにも小さいエネルギーの集合がかかってるとして考えないの?例えば万有引力とか
43: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 10:05:55.07 ID:Vul4rgzb0.net
宇宙がどうとか言い出したらダークマターがどうとかの話になってしまうのか
あんまり詳しくないけど
あんまり詳しくないけど
44: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 10:05:56.94 ID:HtkDZh6J0.net
超弦理論の11次元に時間って含むっけか
いま話題の記事
人気記事
コメント
-
- 1 :