https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1674524114/

1: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 10:35:14.91 ID:GxEml4CY0.net
80歳ワイ「月1万しか貰えんやん…」プルプル


ええんか?

3: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 10:36:43.45 ID:84SsPl5w0.net
破綻はしないわな
貰える年齢が引き上がって貰える額が減るだけ

4: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 10:37:03.66 ID:zhdkOGP6M.net
そらどんだけ財務状況が苦しくなっても破綻はしないよ
ただ受け取り年齢が90歳からで毎月千円とかになるだけやで

5: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 10:39:19.00 ID:n66sV2AO0.net
払った分の元取れるの?

8: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 10:41:01.65 ID:qgtV2NIPd.net
>>5
190歳まで生きたら余裕余裕

9: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 10:41:22.13 ID:IqZH79LJ0.net
額も徴収の強制力も貰える年齢もどんどん上がっていくだけで破綻はしないで

11: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 10:42:53.27 ID:6IATNB2c0.net
まあ国民年金払ってるやつはバカ

12: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 10:43:08.13 ID:8Ix85hM70.net
定年が75才とかになったら平均寿命短い男の半数は5年くらいしか年金貰えないという
でも男でも90とかまで長生きする人いるから悩ましい

13: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 10:43:40.71 ID:M4Ol5IJ2M.net
年金が破綻する時は日本無いから安心してええで

15: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 10:44:29.99 ID:FrMqgDok0.net
イタリアとかは69歳まで引き上げるから日本もそうなるで

16: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 10:44:36.27 ID:duJyX8dt0.net
ちな独身男の平均寿命は55歳な模様

18: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 10:48:03.77 ID:GP6D7c530.net
1円でも払ってれば破綻ではないからな
お前らの生活なんて知らん

20: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 10:48:49.78 ID:l6U5y6bi0.net
損するのはもう仕方ない
払ってないやつには絶対支援なんてするなよ?生活保護なんてもってのほか

21: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 10:51:19.13 ID:mHk3knQEM.net
年金じゃ足りんやんけ!差額ナマポで貰うからな!
と主張するのに要る

22: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 10:56:13.04 ID:u9WOAI0Ya.net
すまんがわーくにはそもそもなんでこんな仕組み運用してるんや?
やっていくの面倒ちゃうん?

24: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:02:17.32 ID:YCpANqHqM.net
いくら貰えるか計算したことない奴が破綻って騒いでるんやで

26: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:05:48.64 ID:2eacW6gy0.net
せや!どうせ財源足りんし投資で稼いだろ!

29: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:08:52.94 ID:DtoY6zy50.net
年金払わないって言う選択ができないのはなぜ?

32: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:12:47.35 ID:6IATNB2c0.net
>>29
年金機構 天下り
で検索したらダメだぞ!

31: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:12:29.63 ID:j/hGNiHta.net
破綻したらいくらか返ってくるんやろな

33: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:16:08.48 ID:MnegC7mC0.net
ドブに捨てるために金払う事を強要されるの本当に胸糞

34: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:17:40.50 ID:KGwiaW3v0.net
年金免除受けたままずっとはらっとらんわ
必要になったら免除額分払えば満額貰えるようになるからあほらしい

36: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:19:11.78 ID:kYRTfCBv0.net
納めた額とその運用費で払えよ
なんで現状の物価で払うんだよ

じゃあ最初に納めてたやつの年金はどこいったんだ?

37: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:21:10.07 ID:Zxqr5Sa10.net
高度成長期のジッジバッバ救済制度なだけなんよ
その後はノープランや

38: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:24:42.68 ID:pU26VE6CM.net
掛け金返還して廃止 景気対策にもなる

39: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:25:10.37 ID:ZhlZTdPk0.net
実は戦前の年金制度は積立方式やったんやで
戦後インフレで年金制度崩壊したから今の賦課方式になったんやで


実際賦課方式じゃないと無理や

42: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:30:15.32 ID:VNnU13Zd0.net
100年近く前の経済モデルにもとづいて作られた公的ねずみ講制度を永遠に維持するつもりでいるわーくにの政治家さんたちやばいでしょ

44: 風吹けば名無し 2023/01/24(火) 11:30:41.18 ID:JcNBIyxl0.net
国が投資や積立を爆推ししてんのも将来年金を満足に払えませんよってことやからな

いま話題の記事

人気記事

コメント
  • コメントがありません
コメントする