http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1582503329/
1: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 09:15:29.63 ID:j/wJUm9NM.net
2: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 09:15:51.85 ID:j/wJUm9NM.net
「和」を乱すなよ…
3: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 09:16:13.13 ID:o7/yIK/L0.net
チャットでええやん
6: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 09:16:34.69 ID:7i4aRG5c0.net
電話もないとか大丈夫かイギリス
8: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 09:16:59.92 ID:rhWg4J9Br.net
何で日本人電話好きなん?
めっちゃ効率悪いやん
めっちゃ効率悪いやん
11: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 09:17:24.64 ID:dpDutwgb0.net
>>8
生のコミュニケーションが大事だから・・・
生のコミュニケーションが大事だから・・・
42: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 09:26:11.59 ID:o1XfVy4B0.net
>>8
いま請けてる仕事先がこれで困ってる
テキストメッセージの後に確認電話をかけてきやがる
いま請けてる仕事先がこれで困ってる
テキストメッセージの後に確認電話をかけてきやがる
64: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 09:29:03.43 ID:KG3TkhiV0.net
>>8
会話することで和の精神を鍛えるんや
会話することで和の精神を鍛えるんや
97: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 09:34:04.43 ID:ZXVQetl/0.net
>>8
信頼関係ない相手やとメールじゃ相手の温度がわからんのや
隙なく詰めたメールだと機嫌損ねるやつとかいろいろおるんやで
内容より相手の様子を探るのに電話は有能やで
信頼関係ない相手やとメールじゃ相手の温度がわからんのや
隙なく詰めたメールだと機嫌損ねるやつとかいろいろおるんやで
内容より相手の様子を探るのに電話は有能やで
156: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 09:42:51.05 ID:MkhIeDTP0.net
>>97
温度...
日本人かっけえ...
温度...
日本人かっけえ...
9: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 09:17:04.31 ID:dpDutwgb0.net
FAXはともかく電話すらしないのか
17: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 09:18:32.39 ID:rhWg4J9Br.net
>>9
聞き間違い聞き漏らし
対応中の時間取られるからメール基本
聞き間違い聞き漏らし
対応中の時間取られるからメール基本
35: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 09:24:02.46 ID:twAb1Z79d.net
アメリカでも現役なんだけどな
41: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 09:26:09.70 ID:9D003DzSd.net
メールとか古
LINEでいいじゃん
LINEでいいじゃん
50: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 09:27:04.99 ID:hpuGDKtY0.net
敬語が悪いという気もする
メールで文面書くのにあれこれ考えなきゃならん
電話の方が楽
メールで文面書くのにあれこれ考えなきゃならん
電話の方が楽
55: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 09:27:48.70 ID:5Imwz7Kop.net
>>50
お、英語に敬語は無い教の人だな
お、英語に敬語は無い教の人だな
53: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 09:27:22.71 ID:MvqioNMw0.net
全てが遅れてる国
57: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 09:28:09.89 ID:aZFW9XEb0.net
あるとそれが常用手段とでは話が別だろ
59: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 09:28:33.24 ID:DnBuHAlW0.net
弊社ももう直ぐ固定電話無くなるわ
62: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 09:28:57.92 ID:74S2lCPX0.net
メールオンリーでやりとりしてると喧嘩みたいになることあるからなあ
海外の取引先相手でも同じことになるから日本だけじゃないと思う
たまに電話した方がいい
海外の取引先相手でも同じことになるから日本だけじゃないと思う
たまに電話した方がいい
63: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 09:29:00.63 ID:xBawjdek0.net
FAXはいらんな
職場にあるけど使ったことない
職場にあるけど使ったことない
71: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 09:30:02.84 ID:PXArsfoe0.net
こういうとこにコストかけんからな
ずっと古いもの使い続けるんや
ずっと古いもの使い続けるんや
72: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 09:30:05.14 ID:Qdref/yo0.net
和を失ったな
76: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 09:30:10.54 ID:9LMwBW9r0.net
ホリエモンとか好きそう
78: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 09:30:44.95 ID:eOj7EURN0.net
クソゴミスペックパソコン ハンコ FAX
どんな企業でもこれが当たり前ってヤバいよな
そりゃ衰退するわ
どんな企業でもこれが当たり前ってヤバいよな
そりゃ衰退するわ
122: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 09:37:26.34 ID:JYEgAYzJ0.net
>>78
大企業ほどPCのスペック低い気がする
そこらの社員数十人の中小企業の方が社長の一存で良いPC使ってるわ
大企業ほどPCのスペック低い気がする
そこらの社員数十人の中小企業の方が社長の一存で良いPC使ってるわ
337: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 09:59:20.08 ID:ItYD2sDz0.net
>>122
そりゃ社員50人くらいなら全部PC買い替えても800万円程度で済むけど社員が1万人いたら15億円はかかるし
そりゃ社員50人くらいなら全部PC買い替えても800万円程度で済むけど社員が1万人いたら15億円はかかるし
375: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 10:03:05.29 ID:B+dkBDPd0.net
>>122
仕事の内容にもよるけど全部が全部ハイスペである必要もないやん
仕事の内容にもよるけど全部が全部ハイスペである必要もないやん
92: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 09:33:08.78 ID:V1u6JGfJd.net
ヨーロッパって全然先進国じゃないからな
バカには夢の国々に見えてるみたいやけど
バカには夢の国々に見えてるみたいやけど
100: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 09:34:24.58 ID:MvqioNMw0.net
>>92
イライラで草
白人コンプこじらせすぎ
イライラで草
白人コンプこじらせすぎ
98: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 09:34:15.26 ID:1lrrxFrs0.net
「え?メールで送りましたよ?見てないんですか?」
「メール送ったって電話しなきゃ見ねえよ馬鹿野郎!」
「最近の若いのはメール送ったら終わりだと勘違いしてる」
未だにこんなおっさんがいるからな
「メール送ったって電話しなきゃ見ねえよ馬鹿野郎!」
「最近の若いのはメール送ったら終わりだと勘違いしてる」
未だにこんなおっさんがいるからな
101: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 09:34:24.60 ID:l3fjLol60.net
企業はまだマシ
役所はシステムも書類もなにもかもアナログやわ
役所はシステムも書類もなにもかもアナログやわ
102: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 09:34:27.11 ID:aZFW9XEb0.net
まあ多少電子化は進んでても
基本紙媒体やねんけどな
他のメーカーはどうなってんなやろうか気になる
基本紙媒体やねんけどな
他のメーカーはどうなってんなやろうか気になる
129: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 09:38:39.61 ID:Z/SibcmEd.net
署名文化ある限りFAXの有用性は変わらんやろ
130: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 09:38:42.55 ID:Z1JwdZS+a.net
書面として形で残すと色々と面倒やろ
150: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 09:42:14.42 ID:KwgZRnjb0.net
電話しないとメールまともに見てないガイジ沢山いるよな
157: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 09:42:51.76 ID:+RlnZIBL0.net
後進国だからしゃーない
デジタルに弱い世代が居なくなれば変わる