https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1593535504/
1: 風吹けば名無し 2020/07/01(水) 01:45:04.98 ID:WAnOygwR0.net
作家の金原ひとみさんは2011年の東日本大震災に伴い発生した原発事故の翌年、二児を連れてフランス・パリに移住。6年の滞在を経て、一昨年、日本に帰国した。
「パリには移住前に一度、仕事で行ったことがありました。その時、文学に対する前提が共有されているような居心地のよさを感じたんです。これまで色々な国の文学イベントなどで取材を受けましたが、
カルチャーショックを受けることが多かった。特にカトリックの影響が強い国では、人が死に向かうこと、性的なものに埋没していくことに対して、ネガティブなイメージを持たれているように感じました。
フランスはその点でとても開放的で、小説はタブーに挑むものという感覚があった。あとは子供がいるので、医療や教育が整っている国がいいと考えると総合的に丁度よかった。実際に生活してみると、些末な問題で苦しむこともあったけれど、日本にいるときに感じた同調圧力や厳し過ぎるルールからは解放されていたと思います」
初のエッセイ集『 パリの砂漠、東京の蜃気楼 』ではパリで暮らした最後の1年間、そして帰国してから最初の1年間が綴られている。
「日本に一時帰国してフランスに戻り、シャルル・ド・ゴール空港から自宅にタクシーで向かう道すがら、ほっとするのではなく、なぜここにいるのだろうという思いが芽生えたんです。それは次第に増幅して、
『もうここにはいられない』という直感から帰国を決意しました。最後の1年は鬱に襲われてボロボロでしたね。そういう状況下で他人の死に強く共鳴してしまうメンタリティに陥り、自分と切り離して考えられなかった。
例えば、自宅近くの広場で飛び降り自○があったと聞いた時、その話にずっと引きずられてしまって。心のどこかで、自分もそうなるのではないかという感覚を持っていたのだと思います。
帰国後の1年は様々な変化に戸惑ったり苛立ったりしていたので、その2年間を書けたのは、記録としてもよかったです」
高圧的な日本の男性、ハラスメントや暴力が横行するバラエティ番組――。東京篇では〈生きているだけで四方八方から侵害されているような閉塞感〉から逃れるように、仕事とフェスに追われる日々が続く。
「パリには移住前に一度、仕事で行ったことがありました。その時、文学に対する前提が共有されているような居心地のよさを感じたんです。これまで色々な国の文学イベントなどで取材を受けましたが、
カルチャーショックを受けることが多かった。特にカトリックの影響が強い国では、人が死に向かうこと、性的なものに埋没していくことに対して、ネガティブなイメージを持たれているように感じました。
フランスはその点でとても開放的で、小説はタブーに挑むものという感覚があった。あとは子供がいるので、医療や教育が整っている国がいいと考えると総合的に丁度よかった。実際に生活してみると、些末な問題で苦しむこともあったけれど、日本にいるときに感じた同調圧力や厳し過ぎるルールからは解放されていたと思います」
初のエッセイ集『 パリの砂漠、東京の蜃気楼 』ではパリで暮らした最後の1年間、そして帰国してから最初の1年間が綴られている。
「日本に一時帰国してフランスに戻り、シャルル・ド・ゴール空港から自宅にタクシーで向かう道すがら、ほっとするのではなく、なぜここにいるのだろうという思いが芽生えたんです。それは次第に増幅して、
『もうここにはいられない』という直感から帰国を決意しました。最後の1年は鬱に襲われてボロボロでしたね。そういう状況下で他人の死に強く共鳴してしまうメンタリティに陥り、自分と切り離して考えられなかった。
例えば、自宅近くの広場で飛び降り自○があったと聞いた時、その話にずっと引きずられてしまって。心のどこかで、自分もそうなるのではないかという感覚を持っていたのだと思います。
帰国後の1年は様々な変化に戸惑ったり苛立ったりしていたので、その2年間を書けたのは、記録としてもよかったです」
高圧的な日本の男性、ハラスメントや暴力が横行するバラエティ番組――。東京篇では〈生きているだけで四方八方から侵害されているような閉塞感〉から逃れるように、仕事とフェスに追われる日々が続く。
3: 風吹けば名無し 2020/07/01(水) 01:45:38.33 ID:WAnOygwR0.net
蛇にピアスの人や
5: 風吹けば名無し 2020/07/01(水) 01:46:02.43 ID:WAnOygwR0.net
悲しいね
10: 風吹けば名無し 2020/07/01(水) 01:47:30.81 ID:Q6hucxNJa.net
面白い考察やな
同じ人種に言われるとよりドキッとするってことか
同じ人種に言われるとよりドキッとするってことか
14: 風吹けば名無し 2020/07/01(水) 01:48:38.78 ID:WAnOygwR0.net
日本はそういう国なんか…
377: 風吹けば名無し 2020/07/01(水) 02:41:02.97 ID:UW9riZ7c0.net
>>14
いやお前ソース読んでなくない?
同じような言葉でも人種によって感じられ方が違うって話だろ
いやお前ソース読んでなくない?
同じような言葉でも人種によって感じられ方が違うって話だろ
23: 風吹けば名無し 2020/07/01(水) 01:50:14.90 ID:QLwmdhRj0.net
パリでも鬱になってるし人口密度高い都会に向いてないんじゃない?
地方のがゆったり暮らせるぜ
地方のがゆったり暮らせるぜ
24: 風吹けば名無し 2020/07/01(水) 01:50:24.14 ID:Hjtnbh1E0.net
「日本に一時帰国してフランスに戻り、シャルル・ド・ゴール空港から自宅にタクシーで向かう道すがら、ほっとするのではなく、なぜここにいるのだろうという思いが芽生えたんです。それは次第に増幅して、
『もうここにはいられない』という直感から帰国を決意しました。最後の1年は鬱に襲われてボロボロでしたね。
「日本に戻ってきてから、中年男性の高圧的な態度に驚きました。パリでホームレスらしき男性に娼婦呼ばわりされたこともあったけれど、
日常の一端として捉えていた。むしろ日本で普通のおじさんに怒鳴りつけられた時のほうが動揺しました。
とにかくパリのほうが酷かったって話だろこれ
でもなぜか日本のほうが動揺するんや
『もうここにはいられない』という直感から帰国を決意しました。最後の1年は鬱に襲われてボロボロでしたね。
「日本に戻ってきてから、中年男性の高圧的な態度に驚きました。パリでホームレスらしき男性に娼婦呼ばわりされたこともあったけれど、
日常の一端として捉えていた。むしろ日本で普通のおじさんに怒鳴りつけられた時のほうが動揺しました。
とにかくパリのほうが酷かったって話だろこれ
でもなぜか日本のほうが動揺するんや
47: 風吹けば名無し 2020/07/01(水) 01:52:49.41 ID:thrg6lZLa.net
>>24
帰国すればすべて解決すると思い込んでたのに
早々に裏切られたから
こいつにとっての楽園なんか世界のどこにもなかったんやな
帰国すればすべて解決すると思い込んでたのに
早々に裏切られたから
こいつにとっての楽園なんか世界のどこにもなかったんやな
32: 風吹けば名無し 2020/07/01(水) 01:51:03.24 ID:yBSv6ZKL0.net
もう今となってはこういうの見ても「そう……」としか思えない
そら日本人もあかん所はあるけど外人の余裕の無さ知るとな
そら日本人もあかん所はあるけど外人の余裕の無さ知るとな
59: 風吹けば名無し 2020/07/01(水) 01:54:05.41 ID:zN9LIJjb0.net
>>32
コロナのおかげでいろいろ「あっ……」ってなったな
コロナのおかげでいろいろ「あっ……」ってなったな
86: 風吹けば名無し 2020/07/01(水) 01:57:03.58 ID:RFFbqm0xa.net
確かに最初から全く赤の他人で気を許すことのない相手にチクリと言われるのはノーダメージでもちょっと縁がある人間に真っ当な指摘を受けただけでダメージ受けるときあるわ
91: 風吹けば名無し 2020/07/01(水) 01:58:08.70 ID:Qxo3ECIm0.net
外人に暴言吐かれてもピンとこないってのはネトゲあるあるだよな
116: 風吹けば名無し 2020/07/01(水) 02:01:13.47 ID:Oefz1sTCd.net
海外には同調圧力がない神話壊れたのはええことや
149: 風吹けば名無し 2020/07/01(水) 02:04:44.25 ID:poZ+HRxi0.net
パリ暮しで精神やられてないかこれ
150: 風吹けば名無し 2020/07/01(水) 02:04:47.29 ID:gIS2d6mA0.net
いいタイミングで帰って来てたと思うけど結局どこ行っても不満しかないんだな
151: 風吹けば名無し 2020/07/01(水) 02:04:55.96 ID:0E3VQzNO0.net
子供何歳かしらんけど、
そんな理由で6年もフランスに連れて行かれてそんな理由で日本に連れ帰られて大変やな
そんな理由で6年もフランスに連れて行かれてそんな理由で日本に連れ帰られて大変やな
155: 風吹けば名無し 2020/07/01(水) 02:05:09.87 ID:yuq3WWur0.net
何して怒鳴られたのか言わないと
167: 風吹けば名無し 2020/07/01(水) 02:07:09.56 ID:aEsJsBWq0.net
たとえば西成に行って変なオッサンから罵声を浴びせられたら「まあ西成やし……」ってなるやろ
でも文京区とか杉並区に変なオッサンいて怒鳴ってきたら「うわぁ……」ってなるやろ
そういうことや
でも文京区とか杉並区に変なオッサンいて怒鳴ってきたら「うわぁ……」ってなるやろ
そういうことや
筆者の気持ちが明確に伝わってかる。
ってソース載ってないやん
非常識な扱いを受けることもあるだろ。見ず知らずの他人や土地に夢見すぎなんじゃないの?
言葉では日常と捉えているけど、実際は逆なんじゃないかな
パリは非日常だから実感は無かった
日本は日常だから実感をともなった
はぁ?
ドレだか言ってみろ