https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1594642323/
1: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 21:12:03.72 ID:bsrnqQBq0.net
193ヶ国中61位って中の上くらいやんけ
2: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 21:12:24.65 ID:lhG6RXnb0.net
平野ないからね
4: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 21:12:40.67 ID:VEQkalB00.net
人口の割に狭いやん
7: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 21:13:13.13 ID:863xskYPM.net
>>4
そうなんかね?
田舎とか土地ダダ余りやん
そうなんかね?
田舎とか土地ダダ余りやん
27: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 21:16:37.99 ID:5gppOIVt0.net
>>7
大陸の土地の余りっぷり知らんの?
大陸の土地の余りっぷり知らんの?
5: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 21:12:40.92 ID:dn8rzDrs0.net
国土にしては資源にもそこそこ恵まれとるしな
690: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 22:05:17.93 ID:ak5c5+820.net
>>5
資源はどの辺が恵まれてるンゴ?
資源はどの辺が恵まれてるンゴ?
704: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 22:06:14.57 ID:bsrnqQBq0.net
>>690
割に合わんだけで石炭とか銀とかかなり埋まってるやろ
割に合わんだけで石炭とか銀とかかなり埋まってるやろ
10: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 21:13:48.03 ID:7UuNmO4y0.net
日本は資源もないのに頑張った~
↑
江戸時代に銀めっちゃ売って儲けた
↑
江戸時代に銀めっちゃ売って儲けた
14: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 21:14:45.84 ID:FiSJnni10.net
>>10
アメリカに戦後支援してもらったのと朝鮮特需でうまい具合に儲けただけだしな
アメリカに戦後支援してもらったのと朝鮮特需でうまい具合に儲けただけだしな
12: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 21:14:22.81 ID:2sxSEmOK0.net
東京の密度がえぐいで
13: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 21:14:45.23 ID:itWYbGQl0.net
ぶっちゃけ立地はかなり恵まれてる
15: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 21:14:57.54 ID:chcmBUM80.net
実に絶妙な位置にある
なんとも言えない形をした列島だよね
なんとも言えない形をした列島だよね
16: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 21:15:13.70 ID:mKahjaiEM.net
韓国とか結構詰んでるよね
日本以上に資源もないし領海も領土も激狭い上に四方には敵国だらけ
日本以上に資源もないし領海も領土も激狭い上に四方には敵国だらけ
36: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 21:17:39.78 ID:XhFk7iGJa.net
>>16
東にしか敵いなくね
東にしか敵いなくね
24: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 21:16:29.90 ID:h9mbOXvY0.net
普通に昔から人口多い大国だし
なんなら資源も豊富だったし
なんなら資源も豊富だったし
42: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 21:18:09.44 ID:q33aW44R0.net
日本は小さい国と言い出した頃に
日本人が国と見なして比較してたのが
アメリカと中国とソ連しかないから
日本人が国と見なして比較してたのが
アメリカと中国とソ連しかないから
59: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 21:19:50.90 ID:paiUaW9LM.net
>>42
その頃は中国なんか眼中になかった
ガチで米ソしかみてなかった
その頃は中国なんか眼中になかった
ガチで米ソしかみてなかった
80: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 21:21:54.73 ID:py59zBsS0.net
国土は十分やけど人口が多過ぎるわ
141: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 21:27:23.65 ID:iqu8MEiW0.net
沖ノ鳥島とかよくあれが認められてるよな
151: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 21:28:13.39 ID:EVVMGxyk0.net
>>141
認める認めないの解釈機関を塞いでるからな
なにか判断される機会があったらサクッと否定されると思うで
認める認めないの解釈機関を塞いでるからな
なにか判断される機会があったらサクッと否定されると思うで
142: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 21:27:28.35 ID:UPTSWfBk0.net
たしかフランスと同じくらいの面積やな
159: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 21:28:49.75 ID:jyMFrHIV0.net
家がちっちゃすぎるよね
1億人が住むには狭いよ
1億人が住むには狭いよ
173: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 21:30:10.36 ID:BFoHlOPr0.net
日本で山切り開いたら広島の住宅地みたいに大雨で流されて終わるよ
山切り開くだけでそういう対策とかしないし
山切り開くだけでそういう対策とかしないし
186: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 21:31:08.47 ID:cvivhLBY0.net
埋め立てって実際ええアイデアやと思うんやがなんかアカンの?
196: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 21:31:55.78 ID:LH7Dneuy0.net
>>186
やっぱ地盤が弱い
大阪は南海トラフ来たらマジで半身不随なるで
やっぱ地盤が弱い
大阪は南海トラフ来たらマジで半身不随なるで
208: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 21:32:46.94 ID:o/K5YvUfa.net
>>196
海のど真ん中に埋立地で人工の島作っても地震ってくるんか?
海のど真ん中に埋立地で人工の島作っても地震ってくるんか?
215: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 21:33:18.33 ID:C+/Ro6il0.net
>>208
津波がくるで
津波がくるで
236: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 21:34:41.71 ID:FA0is4qza.net
一番は北朝鮮だろ
鉱物資源たくさんあるし
鉱物資源たくさんあるし
237: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 21:34:43.52 ID:A7NfNJ0Ta.net
大阪って海と沼地がせり上がって陸地になったとか習ったけどいまだに地盤ゆるゆるなん?
252: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 21:35:32.71 ID:AJh7G0DFa.net
アメリカにも中国にも輸出しやすいとか最高の立地やな
どっちにも攻められうるけど
どっちにも攻められうるけど
260: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 21:35:55.98 ID:6+UVt8vG0.net
沖ノ鳥島は満潮時はどう見ても岩や
だけどそれで日本が得するなら島にしとけ
だけどそれで日本が得するなら島にしとけ
263: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 21:36:07.94 ID:81C2+5w40.net
日本の面積が大きく感じないのって四国と北海道が本土から離れてるからってのもあるやろな
301: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 21:38:23.30 ID:Xhvp+59wd.net
>>263
単純に隣国(米露中)がデカ過ぎるだけやろ
長年でっかい唐土と日本という印象で育ってきたからな
単純に隣国(米露中)がデカ過ぎるだけやろ
長年でっかい唐土と日本という印象で育ってきたからな
266: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 21:36:22.16 ID:l3plTRWt0.net
大陸から見るとマジで日本列島が防波堤みたいに広がってて邪魔臭いよな
283: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 21:37:28.86 ID:LH7Dneuy0.net
>>266
中国の世界地図見たら太平洋の蓋になってんの草
中国の世界地図見たら太平洋の蓋になってんの草
こういう妄想しかしない異様に頭の悪い無知猿ってどうやってネットに繋いでるんだろ
根拠あるなら言ってみろ国際法も知らんクソボケがどうせ無いんだろうけど