https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1599943339/
1: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 05:42:19.71 ID:HU15vuzk0.net
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091200551
菅義偉官房長官は12日夜の討論会で、日本のデジタル化推進について、
「カギは何といってもマイナンバーカードだ。2年半後に(国民)全員に行き渡るようにしたい」と述べ、
普及に向けて電子行政を一元化する「デジタル庁」創設が必要と訴えた。
菅氏は「マイナンバーカード(普及)が進まなかったのは、それぞれ役所が権限を持っているからだ。
役所の権限を断ち切って一つにする」と指摘。「デジタルについてはデジタル庁で一元化してやる」と強調した。
一方、中国が挑発行為を繰り返す沖縄県・尖閣諸島に関して、菅氏は「歴史的にも国際法上もわが国固有の領土だ。
領土・領海は断固として守る。冷静に、毅然(きぜん)として対応していきたい」と述べ、
安倍政権の対処方針を引き継ぐ考えを示した。
菅義偉官房長官は12日夜の討論会で、日本のデジタル化推進について、
「カギは何といってもマイナンバーカードだ。2年半後に(国民)全員に行き渡るようにしたい」と述べ、
普及に向けて電子行政を一元化する「デジタル庁」創設が必要と訴えた。
菅氏は「マイナンバーカード(普及)が進まなかったのは、それぞれ役所が権限を持っているからだ。
役所の権限を断ち切って一つにする」と指摘。「デジタルについてはデジタル庁で一元化してやる」と強調した。
一方、中国が挑発行為を繰り返す沖縄県・尖閣諸島に関して、菅氏は「歴史的にも国際法上もわが国固有の領土だ。
領土・領海は断固として守る。冷静に、毅然(きぜん)として対応していきたい」と述べ、
安倍政権の対処方針を引き継ぐ考えを示した。
2: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 05:42:36.88 ID:+JzgFXOjd.net
デジタル庁ってなんやねん
4: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 05:42:49.43 ID:JaWiHZ21d.net
ショボすぎるわ
5: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 05:43:05.00 ID:9Daif4xRd.net
デジタル庁作ってまでやることか?��
178: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 06:23:37.53 ID:EQoQDuHoM.net
>>5
マイナンバーに予算を振れる
マイナンバーに予算を振れる
7: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 05:43:10.72 ID:lluepiAI0.net
案の定ズレてんな
10: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 05:43:43.83 ID:txrBVKBCd.net
こりゃITが衰退するわけやわ…
11: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 05:43:49.15 ID:C90iY3Xh0.net
どこか美味しい思いする団体があるんだろうなあ
15: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 05:44:40.30 ID:5AMVxtG70.net
アホの極み
16: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 05:44:41.64 ID:b6R4Z+KZ0.net
違うそうじゃない
17: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 05:44:42.47 ID:ZTyrBnrjd.net
さすがIT国家ニッポン!w
すごい!凄すぎる!
すごい!凄すぎる!
21: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 05:45:50.41 ID:plbixeUk0.net
名前からして古臭い
22: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 05:45:51.24 ID:d1dGipmp0.net
一元化は必要やろ
26: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 05:46:20.95 ID:/rtP2Y0U0.net
マイナンバーがあれば十分なのにカードにこだわる菅のせいでみんな困ってるからな
28: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 05:46:52.14 ID:cWKUFkkPd.net
全てが遅れとるな
29: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 05:47:08.50 ID:kircXlJ00.net
まぁトップダウンてのは分かるけど権限無いのどうするねん
33: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 05:47:32.78 ID:YjFQCkkC0.net
デジタル庁って名前が間抜けすぎる
34: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 05:48:05.53 ID:3ygqjwBEd.net
これならはんこ大臣でもやれそうやなw
37: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 05:48:23.30 ID:KXbCSHF20.net
でもコロナみたいな時に困るやろ?
土台は必要やし
ちゃんと実現可能な範囲や
土台は必要やし
ちゃんと実現可能な範囲や
44: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 05:49:54.22 ID:/rtP2Y0U0.net
>>37
カードである必要性全くないよね
カードである必要性全くないよね
38: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 05:48:35.08 ID:/rtP2Y0U0.net
ちなみにこの二年半後の根拠ってマイナンバーカードの生産ラインをフル稼働させたら二年半後には一億枚作れるってだけだからな
43: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 05:49:43.58 ID:85KcvyXy0.net
国民をそこまでして管理したいんやな
46: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 05:50:06.96 ID:Z9HMORUR0.net
台湾のIT担当相
・16歳でコンピューター会社の経営に参画
・19歳で創業してネット企業の社長に
・2014年にはアップルのデジタル顧問
・アップルとの契約は時給=1ビットコイン
(14年当時は1ビットコインが5、6万円。現在は90万円台)
・2016年に35歳の史上最年少大臣に就任
日本のIT担当相
・79歳
・自身の公式サイトがロックされるが原因もわからず、ツイッターで情報発信できるとして放置
・はんこ議連会長
・16歳でコンピューター会社の経営に参画
・19歳で創業してネット企業の社長に
・2014年にはアップルのデジタル顧問
・アップルとの契約は時給=1ビットコイン
(14年当時は1ビットコインが5、6万円。現在は90万円台)
・2016年に35歳の史上最年少大臣に就任
日本のIT担当相
・79歳
・自身の公式サイトがロックされるが原因もわからず、ツイッターで情報発信できるとして放置
・はんこ議連会長
52: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 05:51:20.34 ID:gtRk69mga.net
>>46
アンチ乙
IT大臣は辞めないけどハンコ会長は辞めたから
アンチ乙
IT大臣は辞めないけどハンコ会長は辞めたから
58: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 05:52:44.61 ID:jd/J5rVd0.net
>>46
利権狙いの老いぼれが支配するこの国は終わってるわ
利権狙いの老いぼれが支配するこの国は終わってるわ
48: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 05:50:08.71 ID:JaeykQxa0.net
ITに関しては後進国極まってるからもうどうしようもない
先進国のくせに大学しかオンライン授業できへんて終わってるわ
先進国のくせに大学しかオンライン授業できへんて終わってるわ
55: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 05:51:55.87 ID:/rtP2Y0U0.net
こいつがやろうとしてることなんてマイナンバーがあれば全部できるのにカードに拘ってるせいで逆にいろんなものがスタックしてるからな
62: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 05:52:55.61 ID:jDd/eA1s0.net
新たに庁を新設するんやなくて旧態依然のものをデジタルに置き換えるだけでいいのに
そんなこともできないわーくに
そんなこともできないわーくに
67: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 05:54:03.34 ID:5LI9K8Ma0.net
ITなんてただの手段の一つなのにデジタル庁なんて言っちゃうのやばすぎひん?
72: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 05:54:25.68 ID:Jx6pGUfG0.net
まあ専門部隊作らんと遅々として進まんわって気付いたならやるとよろしい
欲を言えば20年、せめて10年前に言ってほしかった
欲を言えば20年、せめて10年前に言ってほしかった
73: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 05:54:28.53 ID:4wNxFcNF0.net
どーせまたデジタル庁長官(62)とかなんだろ
にでもやらせた方がマシだわ
にでもやらせた方がマシだわ
77: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 05:54:52.94 ID:MLb2zslf0.net
30年前の発送やろこんなん
80: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 05:56:03.69 ID:JK2ciaXld.net
そんなことするなら別にデジタル庁作らんくてええやろ…
90: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 05:58:30.21 ID:cl5zlUUk0.net
まず官公庁の印鑑廃止から始めてみてや
94: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 05:59:11.84 ID:kb2onaTB0.net
デジタル庁から各省庁に金と話通してIT化受け入れさせる流れ作らんと無理だろうしな
98: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 05:59:40.64 ID:VnkKLAKhM.net
だから勝手に発行して届ければええやん
なんでやらんな?
なんでやらんな?
99: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 06:00:18.30 ID:I/9lSLiQM.net
菅ってホンマに有能なんか?
この前も増税必要って言って反響大きかったから慌てて10年は大丈夫ってなんの根拠もない火消ししとったやん
この前も増税必要って言って反響大きかったから慌てて10年は大丈夫ってなんの根拠もない火消ししとったやん
112: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 06:02:13.13 ID:vahz9Q+b0.net
>>99
どの道誰がやっても安倍政権が残した不祥事の後始末で使い捨てにされるから有能無能は問わないんやろ
どの道誰がやっても安倍政権が残した不祥事の後始末で使い捨てにされるから有能無能は問わないんやろ
集めたデータは中国に譲渡するのだろう
マイナンバーカードでログインしてインターネットで回答ぐらいさせろ
滑稽通り越して一体何のために作ったんだ?と悲しくなる