https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1603637021/
1: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 23:43:41.85 ID:Yup/Uc7c0.net
アニメ私塾 @animesijyuku
小一子供の図工美術の教科書見ると絵の描き方は一切のってません。
現代アート崩れ?ゴミ作り?がテーマなんでしょうか。
よくわからない。
はじめに教わるがこれじゃ一生絵が苦手になるのは無理もありません。
だってそうなるプログラムになってるんですから。
アニメ私塾 @animesijyuku
僕が小一に教えるならとにかく「顔」を描かせます。
基本比率や配置などがわかる内容を一年通してやる。
高学年は全身。
小学生向けの本当の教科書作りたいな。
アニメ私塾 @animesijyuku
家庭からゴミを持って来てもらってそこからさらにゴミを作らせるようなことをさせる。
それを「個性」「子供らしい」と称する訳です。
今ある綺麗な画材で一番綺麗なもの、楽しいもの、描きたいものを描かせろよ。
ゴミ収集させるな。
アニメ私塾 @animesijyuku
客観的に見てかなり異常な教育(放置)をしてます。
おかしいと思いますよ。
小一子供の図工美術の教科書見ると絵の描き方は一切のってません。
現代アート崩れ?ゴミ作り?がテーマなんでしょうか。
よくわからない。
はじめに教わるがこれじゃ一生絵が苦手になるのは無理もありません。
だってそうなるプログラムになってるんですから。
アニメ私塾 @animesijyuku
僕が小一に教えるならとにかく「顔」を描かせます。
基本比率や配置などがわかる内容を一年通してやる。
高学年は全身。
小学生向けの本当の教科書作りたいな。
アニメ私塾 @animesijyuku
家庭からゴミを持って来てもらってそこからさらにゴミを作らせるようなことをさせる。
それを「個性」「子供らしい」と称する訳です。
今ある綺麗な画材で一番綺麗なもの、楽しいもの、描きたいものを描かせろよ。
ゴミ収集させるな。
アニメ私塾 @animesijyuku
客観的に見てかなり異常な教育(放置)をしてます。
おかしいと思いますよ。
3: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 23:44:05.80 ID:Yup/Uc7c0.net
アニメ私塾 @animesijyuku
あと何も見ずに調べさせずに描かせます。
あるのは現代アート崩れの子供らしい教科書のみ。
だからみんなそんな絵になる。
まずしっかり調べさせる。
虫なら図鑑や写真を。
人ならタブレットで自撮りなど。
これ大人でも何も見ずに描くの無理ですからね。
それを学校の密室でやらせたら苦手になります
アニメ私塾 @animesijyuku
あと漫画っぽいは厳禁です。
今なら鬼滅をみんな描きたいんじゃないでしょうか?
学校で鬼滅キャラ上手くなったらみんな楽しすぎではないでしょうか?
絵が上手くなってしまうのではないでしょうか?
ゴミ作りとどっちが価値あるんでしょうね。
一生残るんでしょうね。
あと何も見ずに調べさせずに描かせます。
あるのは現代アート崩れの子供らしい教科書のみ。
だからみんなそんな絵になる。
まずしっかり調べさせる。
虫なら図鑑や写真を。
人ならタブレットで自撮りなど。
これ大人でも何も見ずに描くの無理ですからね。
それを学校の密室でやらせたら苦手になります
アニメ私塾 @animesijyuku
あと漫画っぽいは厳禁です。
今なら鬼滅をみんな描きたいんじゃないでしょうか?
学校で鬼滅キャラ上手くなったらみんな楽しすぎではないでしょうか?
絵が上手くなってしまうのではないでしょうか?
ゴミ作りとどっちが価値あるんでしょうね。
一生残るんでしょうね。
8: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 23:44:34.81 ID:E7kKOHhg0.net
確かに中学に上がって急に自画像を書きましょう!ペットボトルデッサンしましょう!で戸惑ったわ
13: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 23:45:28.46 ID:AX4yVrhj0.net
芸術教科(あと体育)もまともに技術教えられる教員っていないよな
教師の好感度と生まれもった才能と習い事の経験で数字が決まる
授業で上達することはない
教師の好感度と生まれもった才能と習い事の経験で数字が決まる
授業で上達することはない
25: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 23:47:03.14 ID:X+ew6sPk0.net
>>13
なお内申点はある模様ほんとひで
なお内申点はある模様ほんとひで
28: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 23:47:12.70 ID:tnOAVZ4ta.net
>>13
体育は2~3種目くらいしか経験しとらん教師が陸上球技器械体操武道水泳みな教えんとあかんからな
体育は2~3種目くらいしか経験しとらん教師が陸上球技器械体操武道水泳みな教えんとあかんからな
36: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 23:47:43.93 ID:U0kLQe6b0.net
>>13
体育と芸術は理不尽な成績の付け方やったな
体育と芸術は理不尽な成績の付け方やったな
14: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 23:45:29.69 ID:xU9RxpXPd.net
なんかその通りな気がしてきた
15: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 23:45:35.26 ID:XlGtricj0.net
音楽にも同じ事言えるよな
31: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 23:47:24.99 ID:cW+0+zWy0.net
まあたしかに図画工作って学ぶってより子供のセンスによるところが多い
34: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 23:47:37.85 ID:4ILitg71M.net
実技って楽しいから誤魔化せるけど実際問題あかんよな
何も教えてないわ
何も教えてないわ
42: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 23:48:26.02 ID:Y3e5x6sM0.net
でもアニメやマンガは「絵」じゃなくてただの「記号」だよね
43: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 23:48:30.88 ID:GHGaAEi80.net
とりあえず内申に反映すんのやめろゴミ教科が
だから公立中学はゴミなんだよ
だから公立中学はゴミなんだよ
57: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 23:49:33.30 ID:t20fMV9Yd.net
体育なんかも同じだな
野球やサッカーやる時も投げ方も取り方も蹴り方も何も教えん
なお水泳はしっかり模様
野球やサッカーやる時も投げ方も取り方も蹴り方も何も教えん
なお水泳はしっかり模様
68: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 23:50:23.88 ID:9ljW3LOYa.net
>>57
水泳はいざという時の訓練兼ねてるからね
水泳はいざという時の訓練兼ねてるからね
89: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 23:52:13.97 ID:4ILitg71M.net
>>57
体育なんて一番怪我しやすい授業なのに謎やな
体育なんて一番怪我しやすい授業なのに謎やな
929: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 00:37:09.05 ID:qgiLY0a20.net
>>57
水泳も教えられんかったぞ
おかげで泳がれへんやつが何人もいたわうちの小学校
水泳も教えられんかったぞ
おかげで泳がれへんやつが何人もいたわうちの小学校
64: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 23:50:14.97 ID:fko41omo0.net
音楽とかいうリコーダー吹いて歌うだけの授業
70: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 23:50:32.50 ID:Yup/Uc7c0.net
ワイみたいな真面目人間はうまくいかないと泣き出してたからな
真面目なやつほど損をする
真面目なやつほど損をする
71: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 23:50:37.50 ID:ON3LgfGX0.net
まぁ美術わからん子供が鑑賞の授業やっても面白くないやろな
純粋に絵の上手さを伸ばせばいいとは思うわ
純粋に絵の上手さを伸ばせばいいとは思うわ
88: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 23:51:58.72 ID:9ljW3LOYa.net
>>71
言うてピカソやルソーみたいなも芸術扱いされるからな
上手けりゃええもんでもない
言うてピカソやルソーみたいなも芸術扱いされるからな
上手けりゃええもんでもない
73: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 23:50:43.32 ID:gT+riLP80.net
自由奔放に好きなもん作らせれよ
めんどくせーな
めんどくせーな
74: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 23:50:44.06 ID:DASO7KH10.net
小一なんやし粘土で適当が丁度ええやろ あーだこーだ言うほうが嫌だわ
76: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 23:51:11.63 ID:5M7LXFk60.net
図工って手芸とかDIYの練習みたいなもんやろ
お絵描きもやるけど社会でも少しは必要なスキルやし
お絵描きもやるけど社会でも少しは必要なスキルやし
78: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 23:51:23.95 ID:9tLFLBS/0.net
でも天才が生まれるのは今の教育だよね
とにかく感性を磨いたほうが芸術家なんて尖らなきゃ食えないんやから今のほうが合ってるやろ
とにかく感性を磨いたほうが芸術家なんて尖らなきゃ食えないんやから今のほうが合ってるやろ
145: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 23:55:12.48 ID:ZGB5iiRp0.net
>>78
基礎すら知らん人間が感性なんて磨けるわけ無いやろ
基礎すら知らん人間が感性なんて磨けるわけ無いやろ
80: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 23:51:27.67 ID:SQs/ddgE0.net
こいつの言い分はあれやが確かに絵は書かされるけど絵の書き方は教わらんな
81: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 23:51:28.29 ID:S0fsCGMCa.net
お遊び科目に技術論とかいらないんで
82: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 23:51:29.62 ID:WZcg8rU+0.net
実際芸術家崩れの救済措置みたいな面はあるよな
90: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 23:52:21.30 ID:Yup/Uc7c0.net
「適当でええやん」
あのねぇ
それが出来ない真面目な子だっているんだよ
あのねぇ
それが出来ない真面目な子だっているんだよ
95: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 23:52:25.15 ID:fCEsz6LCr.net
実技ってガラクタ組み立てるか嫌々やらされて恥ずかしい思いしたり苦手意識だけ肥大化するのが殆どやろ
100: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 23:52:31.64 ID:K0HYnbM0M.net
算数やったら最低限の計算はできるようになるし国語やったら漢字の読み書きもできる
芸術は他の教科と比べてできる子とできん子の差が桁違いになるよな
芸術は他の教科と比べてできる子とできん子の差が桁違いになるよな
105: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 23:52:55.31 ID:ha1M5gwA0.net
下手に顔なんて描かせたらいじめにつながりそうだしめんどくさいじゃん?
134: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 23:54:27.22 ID:9ljW3LOYa.net
体育はやり方きちんと教えないとデメリットとしては怪我するけど
美術なんてやり方知ってしっかり描いてもそいつが評価される世界なんてないし
逆に適当に書いても怪我しない
美術なんてやり方知ってしっかり描いてもそいつが評価される世界なんてないし
逆に適当に書いても怪我しない
136: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 23:54:33.00 ID:3NHiUfeqa.net
有名画家とかあんなもん結局歴史とか背景絡めて美術や時代の生い立ち学ぶだけやもんな
楽勝授業
楽勝授業
154: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 23:55:50.11 ID:n6o/ApX+d.net
なんでや
粘土楽しいやろ
粘土楽しいやろ
156: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 23:55:57.40 ID:Y9DP2qbCr.net
どうせ学校の授業なんか全部無駄なんやからどうでもええわ
やる気あるやつ金あるやつは習い事でやるだろうし
やる気あるやつ金あるやつは習い事でやるだろうし
238: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 23:59:46.99 ID:wmCXRcVR0.net
>>156
たまに外部で得た技術を学校で披露すると露骨に嫌がる教師おるよな
ああいうのは本当にクソや
たまに外部で得た技術を学校で披露すると露骨に嫌がる教師おるよな
ああいうのは本当にクソや
191: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 23:57:36.80 ID:Kxa3sBbRa.net
今思ったけど美術の先生ってくそホワイトだよな
毎日授業あるわけじゃないし
あとは遊んでればいい
毎日授業あるわけじゃないし
あとは遊んでればいい
194: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 23:57:42.58 ID:vkz6rQokd.net
というか今パソコンでいくらでもデザインできるのに絵を描く授業やる意味あるんか?
270: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 00:01:03.90 ID:3mwEg/zt0.net
>>194
いくらCAD触れてもオペレーターにしかなれんのにphotoshopだと逆のこと言われるの面白いわ
いくらCAD触れてもオペレーターにしかなれんのにphotoshopだと逆のこと言われるの面白いわ
今はそうなってるのか分からんけど
まあ小学校の授業で専門性のある子を育てるなんて最初から考えてないんじゃない、音楽にしろ体育にしろ
というか小1にずっと顔を書かせて、それで絵を描くのが好きになるのかも疑問
「今ある綺麗な画材で一番綺麗なもの、楽しいもの、描きたいものを描かせろよ」とも矛盾してると思うけども
学校の美術の授業は、絵を描く能力を上げることを目的としていないってこと。
絵を描くことすら主目的ではない。
手を動かし、切る貼る描くなどいろんな手段でものを作る楽しさを知る機会を作るのが目的。
子供が作るものを大人の尺度でゴミだとか言っちゃう人は、今後一切教育のことを語る資質がないと感じる。
絵は上手いかもだが、人間的には底辺ラインだなw
むしろ問題ないやんけ
下で働くアニメーター欲しいんかww