https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1605458203/
1: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 01:36:43.60 ID:rAarDKV60.net
「定価以上の出品を一律禁止するべき」などの意見がSNSを中心に上がるなど、高額出品への批判もある。メルカリは「何を基準に高額転売とするのかは難しい問題」と指摘し、「極端な話、世の中の商いは全て転売で成立している。これを一律禁止にすると世の中のビジネスが成り立たなくなるのではないか」と見解を示した。
メルカリを巡っては、コロナ禍にマスクの高額出品が相次いだ。政府が法律でマスクや消毒液の転売を禁止するまで高額出品が続いたことから批判が集まったものの、メルカリ内で取引が成立していたのも事実だ。
メルカリの担当者は「(当時は)定価以上の出品だからといって出品を禁じた場合、必要な人が購入できない可能性があった」と当時を振り返る。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2011/13/news129.html
メルカリを巡っては、コロナ禍にマスクの高額出品が相次いだ。政府が法律でマスクや消毒液の転売を禁止するまで高額出品が続いたことから批判が集まったものの、メルカリ内で取引が成立していたのも事実だ。
メルカリの担当者は「(当時は)定価以上の出品だからといって出品を禁じた場合、必要な人が購入できない可能性があった」と当時を振り返る。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2011/13/news129.html
2: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 01:37:05.36 ID:KX7IoXWL0.net
せやね
4: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 01:37:18.76 ID:rAarDKV60.net
これは俺達のメルカリ
5: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 01:37:30.15 ID:GuKa7zoc0.net
極端な話に価値はない
8: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 01:38:00.19 ID:rAarDKV60.net
転売叩いてるのは筋違いやね
9: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 01:38:05.45 ID:aeCL86ind.net
定価縛りなんてしたら大切にする場合はただで譲るべきとか言い出すやつ現れるで
10: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 01:38:07.64 ID:GKr2bcd30.net
直売所全否定で草
13: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 01:39:41.47 ID:mqsuba2h0.net
だからといって消費者が勝手に値段決めたらダメなんだよなあ
16: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 01:40:21.21 ID:rAarDKV60.net
メルカリはワイらの「味方」や
20: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 01:40:59.13 ID:pO8Vv4g50.net
定価なんて決めたら独占禁止法違反やろ
小売が市場価格で売れや
小売が市場価格で売れや
22: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 01:41:16.87 ID:ERMow2Wea.net
ほな新品の取り扱い無しにしろや
24: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 01:41:18.40 ID:KX7IoXWL0.net
転売は高額なのが悪いんじゃなくて買い占めが悪い話やからな
売り手が悪い
売り手が悪い
27: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 01:41:41.49 ID:TI9kn8lQa.net
付加価値付けてから売られてるものが大半やろ
38: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 01:42:44.70 ID:6O2ohJOdr.net
これ実際正論だろ
欲しいものが品薄になれば需要が高まって値段釣り上がるのは市場の原理やろ
欲しいものが品薄になれば需要が高まって値段釣り上がるのは市場の原理やろ
41: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 01:42:59.52 ID:LSj/G+Qj0.net
その転売が極端になって実害が出とるから規制を求める声が上がっとるのに頭悪すぎやろ
49: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 01:44:07.55 ID:uTn9FKFF0.net
>>41
それ自分の首絞めるだけだぞ
酒類の値下げ価格規制されたの知らんのか?
自由にモノの価格決められなくなるぞ
それ自分の首絞めるだけだぞ
酒類の値下げ価格規制されたの知らんのか?
自由にモノの価格決められなくなるぞ
51: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 01:44:15.38 ID:DSGiKDNS0.net
資本主義で転売を禁止するのは愚の骨頂やで
需要があるから高くなるんや
需要があるから高くなるんや
53: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 01:44:31.99 ID:gE6DQoWhd.net
もう電子で管理できる世の中なんだから小売も潰そうぜ
55: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 01:44:37.98 ID:lj45/MUba.net
転売やってるやつらがちゃんと個人事業主なり屋号取って会社の体でやって税金ちゃんと納めるんなら別にええわ
現状税金なんかろくすっぽ納めとらんやろ
現状税金なんかろくすっぽ納めとらんやろ
56: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 01:44:38.19 ID:e725QNjFd.net
稼いだ分納税してたら別にエエんやけど
あいつらしとるんか?
あいつらしとるんか?
57: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 01:44:47.23 ID:KX7IoXWL0.net
PS5の話するなら需要にあった量作らないSONYが悪いだけやろ
58: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 01:45:00.66 ID:miNTfU+t0.net
まあそうなんだよな
希少価値という新たな付加価値が値を上げてるだけ
これはメーカーの供給が甘いせいでもある
希少価値という新たな付加価値が値を上げてるだけ
これはメーカーの供給が甘いせいでもある
64: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 01:45:59.60 ID:8yRp2hxZ0.net
古物商とかいう資格を取らなきゃ転売一切禁止でええやん
70: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 01:46:33.47 ID:pO8Vv4g50.net
>>64
未使用は古物じゃないし
未使用は古物じゃないし
66: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 01:46:10.09 ID:KX7IoXWL0.net
SONYがそれを問題だと思うなら免許証なり本人確認必須みたいにすれば解決するやろ
67: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 01:46:12.19 ID:z5SXH6bK0.net
物作りじゃなくて物転がし大国やね
68: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 01:46:19.37 ID:3cFLzhJ10.net
まぁ買う奴もおるんよな
69: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 01:46:21.60 ID:7XEV+bfd0.net
流通の仲立ちをするか勝手に関所作って通行料取るかの違い
77: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 01:47:04.48 ID:KX7IoXWL0.net
>>69
関所に売るやつが悪くね?
関所に売るやつが悪くね?
72: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 01:46:47.23 ID:6Z+U90nS0.net
マイナンバー義務付けてないんか?
78: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 01:47:05.44 ID:TJ6Ou8S+0.net
まず国が規制する気がないんやから一企業に何言うても無駄
よっぽど政府筋の人間で転売で儲けとるのがおるんやろ
よっぽど政府筋の人間で転売で儲けとるのがおるんやろ
85: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 01:47:48.61 ID:8yRp2hxZ0.net
じゃ転売商っていう新たな資格を作ればええやん
96: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 01:48:56.97 ID:DSGiKDNS0.net
お前らは自由を欲しがるのにこういうのには強い規制を求めるのはなんでや?
素直に嫉妬やと認めようや
素直に嫉妬やと認めようや
97: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 01:49:09.70 ID:/8aFH82J0.net
メルカリは高い手数料とれるから転売ヤー支援したい側やろな
98: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 01:49:15.27 ID:Y5cdJeV30.net
買い占めからの価格つり上げは確かにダフ屋に近いな
99: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 01:49:20.07 ID:9TFP+q6p0.net
転売と転売ヤーは違うからな
101: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 01:49:38.61 ID:JJ17tRYA0.net
このメルカリの言い分が正しいか正しくないかで言い争ってる奴ら全員頭悪そう
メルカリは取引増えれば増えるほど儲かるんだからそりゃモラルに反しようが法に触れない行為は擁護するに決まってんだろ
メルカリは取引増えれば増えるほど儲かるんだからそりゃモラルに反しようが法に触れない行為は擁護するに決まってんだろ
105: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 01:49:59.95 ID:HbEeWToN0.net
ゲーム機だとかブランド品だとかは別に良いわ
まあ欲しい奴からしたら迷惑だろうが所詮は趣味の道具だしな
まあ欲しい奴からしたら迷惑だろうが所詮は趣味の道具だしな
106: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 01:50:04.56 ID:SY9DDx1I0.net
メルカリがなくても問題なかったしな
109: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 01:50:13.01 ID:fJQO356Ld.net
メルカリってバカ高い手数料と配送料で出品者側にとっては旨味が少ないよな
万単位で売れないならリサイクルショップに持っていった方がマシなまである
万単位で売れないならリサイクルショップに持っていった方がマシなまである
122: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 01:51:55.16 ID:MxOYZ6Wcr.net
転売で誰かを幸せにしてるのが商社小売りや
転売で誰かを不幸にしてるのが転売ヤー
転売で誰かを不幸にしてるのが転売ヤー
123: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 01:51:56.75 ID:cgDGxKhb0.net
SONYも分かっててわざと出荷量少なくした確信犯やしな
品薄商法のおかげでメディアに取り上げられてPS5の知名度も上がったし
作戦通りやろ
これだけの広告量なんか何億単位やろし
品薄商法のおかげでメディアに取り上げられてPS5の知名度も上がったし
作戦通りやろ
これだけの広告量なんか何億単位やろし
124: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 01:51:58.27 ID:6G988xGg0.net
10年後には発売から1ヶ月は定価以上の出品が禁止されとると思うわ
チケットは規制されたし
チケットは規制されたし
135: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 01:52:33.89 ID:dkPBF+MR0.net
>>124
ほんまそれでええよな
だってそれやっても誰も困らんのやから
ほんまそれでええよな
だってそれやっても誰も困らんのやから
130: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 01:52:30.51 ID:lj45/MUba.net
なんか日本貧乏になったよな
「メーカーの供給が甘いせいでもある」※供給が読めないのは需要をダブつかせてる転売厨です
下流に流れてきた水を独占し、高値つけて売ってるようなもんだし
擁護してる奴ほど頭悪いな
担当者の言を借りるなら「極端な話、世の中の商いは全て転売で成立している。これを一律禁止にすると世の中のビジネスが成り立たなくなるのではないか」という理由でイランー北朝鮮間の核ミサイルに必要な物資の売買を認めないといけない。
とりあえず小売と消費者の間に入る連中は要らない
資源の乱獲、密漁、窃盗も
資源採取で世の中の商いどころか人間の生活を成立させてる大正義になるね!
売買の外側から「転売だー」と喚く無関係な連中
転売は何の問題もない
小売が一斉に転売屋と同じ様に釣り上げ始めたらどうなるかって話よ
あくまで転売はお目溢しを受けてる身だと自覚した方がいいな
少なくとも課税対象にさっさとすべきではある
何言うてるんじゃ
その為の手数料商売やろがい!
PS5とかは最初15万くらいで売れば良い
って高橋洋一が言ってておもろかった
無敵の人は言うことが違うねえ
働いてないし、我関せずって感じだ?
メーカには一銭も入らない上に、ハードで身を削ってソフトで稼ぐ戦略にはマイナスでしかないからメーカも怒るし。
ゲームなんて興味ないから知らんけど。
知っているが、じゃあすべての転売が許されるってわけじゃない。
江戸時代の米問屋のように、市中の米を買い占めて売らず、
値上がりしてから高値で売りさばく。
これも転売だね。
江戸末期の米問屋が同じことをして打ちこわしに遭う訳だが、同じように消費者に反発されても甘受するんだろうな
消費者庁に目を付けられて、「自由な流通」が規制される前に、自浄する方が長い目で見て得だと思うけどね
少なくとも発売後一定期間は出品禁止にしろ
法的にやられるより、自分たちのガイドラインでそれをやった方が絶対に楽だ
何言っても無駄みたいなんで法規制でいいでしょ。
こっちとしては迷惑な転売屋が消えてくれれば何でもいい。