https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1605519960/
1: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 18:46:00.13 ID:AUx0E6RL0.net
なんで?
2: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 18:46:12.24 ID:EEMntPpm0.net
ストーリーが面白い
5: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 18:46:31.52 ID:42icREm00.net
展開が面白い
6: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 18:46:37.94 ID:qUoP7zCW0.net
人間vs未知の巨人
7: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 18:46:45.51 ID:kVKt3Roep.net
伏線の張り方とかガチですげえなと思う
8: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 18:46:48.54 ID:3PzzhPFb0.net
いうほど複雑か?
11: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 18:47:28.33 ID:B9KL9FRJa.net
絶望的に女子供ウケが悪い
17: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 18:48:03.93 ID:KwkrHj0p0.net
>>11
アニメ化した頃は女子供にも請けてた定期
アニメ化した頃は女子供にも請けてた定期
24: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 18:48:53.23 ID:Lnq8Khpn0.net
>>17
まあ王政編で離れるやろな…
まあ王政編で離れるやろな…
13: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 18:47:39.08 ID:uSLnRhdT0.net
むしろ同期誰も死なないとか嫌でしょ
割と普通に死ぬからこそ緊張感がある
割と普通に死ぬからこそ緊張感がある
14: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 18:47:44.26 ID:3PzzhPFb0.net
ちゃんと伏線回収してるのはえらい喰種みたいに全く回収しないとかならなくてよかった
16: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 18:47:51.38 ID:JYvEtWjr0.net
単純に話が面白かったからと月マガが力入れて宣伝してたからや
話が凝っとるせいで逆に天下とれんかった感もあるけど
話が凝っとるせいで逆に天下とれんかった感もあるけど
21: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 18:48:22.84 ID:ACUW3hD1a.net
人間対巨人のままなら天下取ってた定期
29: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 18:49:16.61 ID:r607MAkKa.net
>>21
今は巨人対人間に回帰したやん
今は巨人対人間に回帰したやん
63: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 18:52:32.07 ID:ACUW3hD1a.net
>>29
怪獣バトル始めた時点でただのファンタジーやん
怪獣バトル始めた時点でただのファンタジーやん
25: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 18:48:57.99 ID:O1m9o6EHM.net
話が複雑で頭空っぽでは読めないのがな
あと絵が下手なのは最初だけで十分上手くなったろ
戦闘シーン何やってるかはわかるわ
あと絵が下手なのは最初だけで十分上手くなったろ
戦闘シーン何やってるかはわかるわ
28: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 18:49:07.70 ID:Lnq8Khpn0.net
2周目の方が面白い漫画やこれ
30: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 18:49:25.26 ID:SGyfaCqkp.net
王政編でごっそり人はなれたな
皆が求めていたパニックアクションから離れて結局怖いのは人路線に入ってしまった
皆が求めていたパニックアクションから離れて結局怖いのは人路線に入ってしまった
53: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 18:51:27.03 ID:aKiEfxk20.net
>>30
安っぽいパニックアクションに見せかけて裏切ったから秀逸だし流行ったんだが
安っぽいパニックアクションに見せかけて裏切ったから秀逸だし流行ったんだが
71: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 18:53:05.59 ID:cbvSbqZJ0.net
>>53
流行全盛期はパニックアクションやったろ
裏切って面白くなったけど人気落ちたのも確か
流行全盛期はパニックアクションやったろ
裏切って面白くなったけど人気落ちたのも確か
34: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 18:50:11.69 ID:aKiEfxk20.net
実写映画がクソだった
これに尽きる
原作の方は非の打ち所がない完璧な展開してる
これに尽きる
原作の方は非の打ち所がない完璧な展開してる
35: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 18:50:17.10 ID:b7xwszVd0.net
こういう流行らせようとしてる漫画ってだいたいデフォルメキャラのラバーストラップ出すよな
36: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 18:50:26.01 ID:O1m9o6EHM.net
32巻までしか読んでないけど、その先って面白いん?
62: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 18:52:12.68 ID:/ckAmpaKd.net
>>36
面白いっちゃ面白いけどテンポは悪くなった
面白いっちゃ面白いけどテンポは悪くなった
37: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 18:50:32.64 ID:Lnq8Khpn0.net
アニメ1期から4年開けたのほんま無能
59: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 18:51:52.23 ID:SY9DDx1I0.net
>>37
カバネリたまんねぇ~してたから
カバネリたまんねぇ~してたから
61: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 18:52:00.64 ID:KwkrHj0p0.net
>>37
その間にカバネリとか言うパクりアニメやってしかもスベるアニメ制作会社のクズ
その間にカバネリとか言うパクりアニメやってしかもスベるアニメ制作会社のクズ
38: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 18:50:35.62 ID:DfJXRerf0.net
王政編我慢すれば火の鳥クラスに傑作なマーレ編が始まるのに
58: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 18:51:46.92 ID:wwbj6jjDd.net
>>38
言うて王政編も普通におもろいと思うわ
言うて王政編も普通におもろいと思うわ
745: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 19:30:54.64 ID:jw7d97r10.net
>>38
つまんなくないけどダラダラ長いわ
つまんなくないけどダラダラ長いわ
39: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 18:50:37.79 ID:jY8fTJD4a.net
ストーリー展開、構成、コマ割りどれも上手い
この作者はまぁまぁ才能あると思うよ
この作者はまぁまぁ才能あると思うよ
40: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 18:50:44.01 ID:SGyfaCqkp.net
嘘喰いと一緒で読者が選民思想あるのも進撃の特徴やね
41: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 18:50:50.89 ID:SY9DDx1I0.net
マフラー巻いた後に王政入るんだからそりゃみんな離れるわな
45: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 18:51:10.74 ID:GDIm0+8bd.net
絵が下手だけど漫画は上手い作者はアニメ化ガチャで当たり引く率多いな
46: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 18:51:11.37 ID:/ckAmpaKd.net
天下は取ったやろ
続かんかっただけ
続かんかっただけ
48: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 18:51:15.88 ID:ZWt4kwOQ0.net
つまらなさそうになったから
49: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 18:51:19.85 ID:r2tUouic0.net
絵が汚すぎて疲れる
51: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 18:51:22.50 ID:VLDw7MnJF.net
進撃は単行本で一気読みすると面白い
52: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 18:51:23.86 ID:dIYwy0Hf0.net
立体機動装置カッコいい
どうやって戦うんやろ
主人公巨人化
ぽかーん・・・
どうやって戦うんやろ
主人公巨人化
ぽかーん・・・
68: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 18:52:50.73 ID:hZoPrFS2M.net
>>52
こういう第一巻で読むのやめたようなアホが語ってるのはなんか違う
こういう第一巻で読むのやめたようなアホが語ってるのはなんか違う
56: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 18:51:35.95 ID:B6ZhHvUHa.net
難しいから読むのやめたってよく聞くし月刊で読んでると前回の話うろ覚えでうーんってなるけど、単行本で読むとちゃんと面白い
64: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 18:52:38.88 ID:sVGs76W30.net
キャラが棒立ちしてる絵は下手だけどアクションシーンは上手いよね
いま話題の記事
人気記事
コメント
-
- 1 :