https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1605654431/
1: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:07:11.01 ID:xYuCfKrK0.net
霞ヶ関でパスワード付きzipファイルを廃止へ 平井デジタル相
https://news.yahoo.co.jp/articles/53450f94e77428bca505329163d4de2e2fd53a2e
https://news.yahoo.co.jp/articles/53450f94e77428bca505329163d4de2e2fd53a2e
2: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:07:23.56 ID:M7FihAOYa.net
この内閣有能ばっかじゃねぇか
6: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:08:27.39 ID:tiSVwj6LM.net
自称パソコンの大先生
7: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:08:29.09 ID:mzJZJCub0.net
これはガチマジで有能
やっぱりこの平井は期待しちゃうわ
やっぱりこの平井は期待しちゃうわ
10: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:09:01.39 ID:Ti8a8kT40.net
スマホでも解凍できるやろ
11: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:09:01.74 ID:yyYtZBBp0.net
大した内容でもないのに全部添付ファイルにパスワードかけるのも禁止にしろ
14: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:09:26.71 ID:8ujDAI+va.net
セキュリティはどうやって担保するんやろ
29: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:11:51.62 ID:HhSf5ETQ0.net
>>14
それはええけどこれな
今もはんこ廃止行ってて代わりにサインになるみたいな本末転倒出まくってるで
それはええけどこれな
今もはんこ廃止行ってて代わりにサインになるみたいな本末転倒出まくってるで
42: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:13:06.91 ID:wI8FWZnT0.net
>>14
そのあと平文でメール送るんだからもともと意味がない
そのあと平文でメール送るんだからもともと意味がない
196: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:32:40.62 ID:84tn7noI0.net
>>14
元々セキュリティ的には意味ないといわれてるんやで
元々セキュリティ的には意味ないといわれてるんやで
372: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:51:56.64 ID:IzRP/OIma.net
>>14
そもそもパスワード付きzipがセキュリティ担保できてないぞ
そもそもパスワード付きzipがセキュリティ担保できてないぞ
16: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:10:24.92 ID:Zt8ccd5v0.net
これは有能
17: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:10:29.75 ID:xYuCfKrK0.net
まさに悪しき風習やからなこれ
18: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:10:43.18 ID:OLJY5q0WM.net
次のメールでパスワード送ってるけど意味あんのかね
392: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:55:15.15 ID:MiW1DXjFr.net
>>18
最初のメールで送信ミスに気付ければ一応意味はある
最初のメールで送信ミスに気付ければ一応意味はある
20: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:10:53.94 ID:M7FihAOYa.net
ほんま無意味な工程が大量に残されてきたんやろな今までの日本って
21: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:11:14.79 ID:T+PR4Zry0.net
こうやって日本の思いやり精神は消えていくんやなって
23: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:11:22.33 ID:41A1O6SXa.net
これマジでセキュリティ的になんの意味もないからな
24: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:11:27.24 ID:Lg4HlgiTH.net
やっぱAES256で暗号化するrarメンスな
25: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:11:30.30 ID:67BD7y0Dd.net
前のメール見られてるなら次のパス書いたメールも見られてるんじゃないかと
109: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:19:47.93 ID:5QbZihAz0.net
>>25
パスワードをパスって言うの禁止
パスワードをパスって言うの禁止
33: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:12:17.82 ID:PsZhQ3j40.net
今どきのパソコンならzipのパスワード解析なんてすぐ終わるしな
パスワードミスっても問題ないから総当たりでもいけるし
パスワードミスっても問題ないから総当たりでもいけるし
37: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:12:47.30 ID:CHWTnEJI0.net
あとから検索するとき面倒なんで辞めてほしい
39: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:12:50.89 ID:wgU+GKm+d.net
これに倣った民間企業がリアルノーガード戦法取りそうでこわいわ
40: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:12:59.89 ID:J8UtO8O/M.net
ガチでセキュリティ必要な奴は何でやるんや?
一律を廃止するってだけ?
一律を廃止するってだけ?
54: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:14:02.39 ID:wI8FWZnT0.net
>>40
物理メディアで渡せ
物理メディアで渡せ
68: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:15:49.04 ID:ERNRUPHL0.net
>>40
Googleなどのクラウドに上げてアカウントごとの権限管理
これ以外無い
Googleなどのクラウドに上げてアカウントごとの権限管理
これ以外無い
232: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:37:13.02 ID:+iHfoYlka.net
>>68
これなんだけど官公庁は日本製使わんと不味いやろな
これなんだけど官公庁は日本製使わんと不味いやろな
240: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:38:00.95 ID:u53FBNDp0.net
>>232
そんな事ないやろ
官公庁はOS何使ってんねん
そんな事ないやろ
官公庁はOS何使ってんねん
46: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:13:46.27 ID:sTEA7ZZQp.net
パスワード続けて送られてくるのやっぱり意味なかったのか
59: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:14:39.22 ID:xYuCfKrK0.net
>>46
冷静に考えてなんの意味もないやろ
冷静に考えてなんの意味もないやろ
79: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:16:50.92 ID:mIAmQGwNa.net
>>46
添付ファイル付きのメールと、パスワード記載のメールを両方盗聴されたらアウトやが、どちらか一方だけなら、セーフとかいう理論やからな
添付ファイル付きのメールと、パスワード記載のメールを両方盗聴されたらアウトやが、どちらか一方だけなら、セーフとかいう理論やからな
48: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:13:49.36 ID:kyAqgct9a.net
パスワードじゃなくて暗号化ソフトでやり取りすると言うならわかるけど
67: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:15:29.63 ID:u53FBNDp0.net
次のメールでパス送るシステムだと添付ファイル誤送信した時に気付けるからいいけれども
同じメール内でパスワード教えてくれる奴は一体何なん?
同じメール内でパスワード教えてくれる奴は一体何なん?
97: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:18:36.25 ID:6X6W7W9Za.net
>>67
手間省いてくれてるんやで
手間省いてくれてるんやで
69: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:15:52.58 ID:uH7X+Dqu0.net
パスワードは追ってご連絡いたします。
とかいうこの世で一番無駄な1行
とかいうこの世で一番無駄な1行
いま話題の記事
人気記事
コメント
- コメントがありません