https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1605645226/
1: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 05:33:46.44 ID:B4chRCb10.net
3: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 05:34:54.47 ID:CgAgId7U0.net
実際底辺Vとか見てられへんで
5: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 05:35:38.17 ID:XkiASbiNa.net
声優やアーティスト巻き込むなや
8: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 05:36:49.53 ID:NZoYpW9Ed.net
>>5
まあ声優はともかく自ら創作で評価されなきゃいけないアーティストを巻き込むのは酷やわな
まあ声優はともかく自ら創作で評価されなきゃいけないアーティストを巻き込むのは酷やわな
22: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 05:41:50.88 ID:Pxw6H/SxM.net
>>5
作曲しないアーティスト(笑)
作曲しないアーティスト(笑)
7: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 05:36:44.28 ID:uqQbcM3Y0.net
じゃあ絵なしの純粋な実況のみでやってみ?
11: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 05:38:07.54 ID:JQpN1uW9M.net
会社行きゃ給料もらえるやつのがよっぽど楽やろ
なんの保証もないわけだし
なんの保証もないわけだし
14: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 05:39:47.24 ID:geUyP4Laa.net
アーティストを楽して稼いでるって言うやついるか?
19: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 05:40:32.84 ID:LSl0uHjBd.net
意外とホロライブ所属って肩書きあればワイらでもいけたりせんかな
23: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 05:42:15.90 ID:zM34rfkXa.net
>>19
ホロスターズっていうのがあってぇ...
それでも何千人といるその辺の底辺が一生辿り着けないくらいの数字は保証されるんやけど
ホロスターズっていうのがあってぇ...
それでも何千人といるその辺の底辺が一生辿り着けないくらいの数字は保証されるんやけど
21: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 05:41:25.86 ID:2O7r7pPQd.net
皮付けながらいわれても
26: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 05:43:34.54 ID:TJS+dpy/0.net
ボソボソ声であんまりおもんなさそうにやってるゲーム実況とか見てられんからな
自分でゲームやった方が楽しいわってなる
自分でゲームやった方が楽しいわってなる
35: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 05:46:01.44 ID:rZfq//v60.net
芸人がふざけてるだけで1億→裏で苦労してるぞ!!
youtubeで雑談で1億→楽しやがってクソが!!
なぜなのか?
youtubeで雑談で1億→楽しやがってクソが!!
なぜなのか?
43: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 05:47:27.14 ID:NZoYpW9Ed.net
>>35
まあ大抵の芸人は漫才コントをシコシコやって積み上げた評価が金になってるだけやろ
まあ大抵の芸人は漫才コントをシコシコやって積み上げた評価が金になってるだけやろ
82: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 05:58:03.25 ID:rZfq//v60.net
>>43
YouTuberのことはあんまり知らんけど
YouTuberも雑談なりゲームなりでコツコツ評価を積み上げてるんちゃうの?
デビューしました!はい人気YouTuber!年収1億!みたいな奴おらんやろ
YouTuberのことはあんまり知らんけど
YouTuberも雑談なりゲームなりでコツコツ評価を積み上げてるんちゃうの?
デビューしました!はい人気YouTuber!年収1億!みたいな奴おらんやろ
41: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 05:46:48.69 ID:0q0m+PtDa.net
付加価値つけれるのと楽して稼いでるのは別に両立するがね
47: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 05:49:10.35 ID:MTl+MgKl0.net
無から物語を生み出す小説家とか漫画家とか映画なら脚本とか
ゲームならプロデューサーとぁ
そういうクリエイティブな人たちはもっと評価されてお金もらえた方がええと思う
そういう人たちが作ったものに乗っかってる連中が作ってる人たちより稼いじゃうのは
やっぱおかしいでしょ
ゲームならプロデューサーとぁ
そういうクリエイティブな人たちはもっと評価されてお金もらえた方がええと思う
そういう人たちが作ったものに乗っかってる連中が作ってる人たちより稼いじゃうのは
やっぱおかしいでしょ
49: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 05:49:32.23 ID:nm8hOZkj0.net
楽して稼ぐことの何がいかんのや?
金を稼ぐのは苦行の対価やないで
金を稼ぐのは苦行の対価やないで
50: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 05:50:12.30 ID:vY4QEl11d.net
こういうの呟くと素人って感じがする狭い世界なりにファンだけ見てりゃいいじゃん
51: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 05:50:16.34 ID:rpBl9oOk0.net
雇われてるサラリーマンの方がよっぽど楽して稼いでるよな
経営者が金稼げる構造作ってそれに乗っかってるだけなんだから
一から稼ぐの本当大変だからな
経営者が金稼げる構造作ってそれに乗っかってるだけなんだから
一から稼ぐの本当大変だからな
57: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 05:51:23.06 ID:7TK1os+d0.net
>>51
ほんそれ
企業に所属してるっていうだけで社会からの信用性が半端ないからな
ほんそれ
企業に所属してるっていうだけで社会からの信用性が半端ないからな
58: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 05:51:32.69 ID:+b0WQZpY0.net
まぁでも実際その通りやろ
楽だろうとなんだろうと需要があって価値が生み出せるならそれは才能や
楽だろうとなんだろうと需要があって価値が生み出せるならそれは才能や
61: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 05:52:22.36 ID:SC4F+sIxd.net
今は入るだけで楽に稼げる組織に入るのが相当大変だろうしな
62: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 05:52:23.48 ID:DURM4OJ30.net
結局は嫉妬やで
72: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 05:54:59.96 ID:fHvmPiEZd.net
せめて偉そうにお人形使って代弁させるなら自分で人形作れって
メイカは娘をちゃんと教育しとけ
メイカは娘をちゃんと教育しとけ
74: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 05:55:58.73 ID:3kW6iUaRp.net
正論だけど本人が言っちゃうのはダサいな
やんややんや言ってるのはまともな人じゃないんだから無視してればええんや
やんややんや言ってるのはまともな人じゃないんだから無視してればええんや
75: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 05:56:08.12 ID:+wegF6Uga.net
声優とアーティストは言われてないやろ
78: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 05:57:07.52 ID:mdsO41S6a.net
Vtuberも企業所属なら会社勤めと変わらないんちゃう
84: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 05:58:15.07 ID:pqhYJLeC0.net
まぁ稼いでる奴は日々とんでもないストレスと戦いながらやってるんやろうなとは思う
86: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 05:59:04.87 ID:TJS+dpy/0.net
楽して稼いでるのは
周りが頑張ってて気づいたら自分のグループが大手になってて
あんまり活動してないのに凄いスパチャ飛ぶなぁみたいなやつやな
周りが頑張ってて気づいたら自分のグループが大手になってて
あんまり活動してないのに凄いスパチャ飛ぶなぁみたいなやつやな
91: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 06:00:19.86 ID:8R8+7iK00.net
1人でやってみると分かるけど喋りながらゲームするのは確かに難しい
92: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 06:00:30.19 ID:o69dttsw0.net
お前の年収を一月で稼ぐような奴にスパチャする奴って脳みそ詰まっとるんかな
98: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 06:01:35.76 ID:YAkxHLvna.net
バーチャルって絵が動いててそれにアテレコするののどこがバーチャルなんや?
アニメとかゲームのキャラと同じやん…
アニメとかゲームのキャラと同じやん…
103: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 06:02:49.42 ID:Tj1i95t1r.net
いや人様が作ったゲーム勝手にやってるだけじゃん
アーティストと比較するとか失礼やろ
アーティストと比較するとか失礼やろ
104: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 06:02:54.39 ID:xVP2fY1B0.net
じゃあ一般的な労働で同じ時間働いて1億稼いでみたらええやん
どれだけ作業量が少ないか労力を割いてないかわかるわ
どれだけ作業量が少ないか労力を割いてないかわかるわ
110: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 06:03:29.22 ID:x+eH2pUXp.net
>>104
資本主義って知ってるか?
資本主義って知ってるか?
105: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 06:02:57.37 ID:Vdl2dIhed.net
嫉妬すんなよw
ニコ生やってればなれたかもしれないのになw
ニコ生やってればなれたかもしれないのになw
106: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 06:02:58.60 ID:T/ZXHwRY0.net
ぺこらは喉潰れそうな声で叫びまくってて毎日大変そう
115: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 06:04:27.92 ID:Q7vsoIx3a.net
アーティスト気取らないで?
116: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 06:04:33.30 ID:tXFoz844d.net
ワイもブイチューバーなりたいわ
ホロライブってとこ応募すればええんか?
ホロライブってとこ応募すればええんか?
123: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 06:05:12.45 ID:mpjZknel0.net
>>116
組織だとマージン取られるから最強は一人でやることだよね
当たり前だよね
組織だとマージン取られるから最強は一人でやることだよね
当たり前だよね
117: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 06:04:40.51 ID:6C9BqaM40.net
まあ人気ある奴は黙らずにうまいこと間つないでるわ
119: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 06:04:43.71 ID:Xkxwpnrs0.net
こいつらの言う企画ってコラボしてヲタク譲ってもらうだけやん
121: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 06:05:04.16 ID:ORrVeDKsa.net
声優アーティスト芸人ですら下積み時代があるのに大手所属ならvってそれすらないからね
133: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 06:06:38.65 ID:T/ZXHwRY0.net
>>121
デビュー前から登録者10万超えてたりビビるわ
デビュー前から登録者10万超えてたりビビるわ
122: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 06:05:12.35 ID:7XNIPizXa.net
売れてるVはそんなこと言わなさそう
125: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 06:05:50.27 ID:7TK1os+d0.net
わざわざVになんかならんでも切り抜き師になったほうがノーリスクで稼げるよ
126: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 06:05:50.79 ID:3KjWc6g60.net
自分の旦那がこんなキモい仕事してると知ったら最悪やな
128: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 06:06:04.53 ID:60S/I9Bh0.net
正直仕事してる方が楽な気はする
他人に対する喋りって想像以上に難しいからなぁ
やったら三日坊主で更新止まる自信あるわ
他人に対する喋りって想像以上に難しいからなぁ
やったら三日坊主で更新止まる自信あるわ
134: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 06:06:41.26 ID:sln45+aQ0.net
一歩間違えればシャムさんにもほならね理論で足元見られてたかも知れないと思うとゾットする
138: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 06:06:59.67 ID:5FZOhfJX0.net
まず大前提として他人の褌で相撲とってる事が問題なんやが?
それはお前の作ったゲームか?
それはお前の作った歌か?
お前のオリジナリティはどこにあるんや?
それはお前の作ったゲームか?
それはお前の作った歌か?
お前のオリジナリティはどこにあるんや?
140: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 06:07:05.14 ID:rvdqsBuZ0.net
野球も球で遊んでるだけやからな
楽な仕事やで
楽な仕事やで
143: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 06:07:37.40 ID:Y0nQoNwQ0.net
キャラのガワさえ貰えりゃ俺もVとして天下取れる自信あるわw
144: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 06:07:49.51 ID:tAgZSrQi0.net
絵なしだと同接100すら厳しいやつが殆どやろ
いま話題の記事
人気記事
コメント
- コメントがありません