https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1605663763/
2: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:43:23.10 ID:O0e6cAMjM.net
それによりますと、「選択的夫婦別姓」について、「他の夫婦が同姓でも別姓でもかまわない」として賛成と答えた人は、合わせて71%にのぼりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201118/k10012717801000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201118/k10012717801000.html
3: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:43:26.07 ID:Ioj5hkFd0.net
しゃ
5: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:43:33.67 ID:I59jmWcI0.net
そらまあ選択的に反対するのが老害だけや
6: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:43:44.96 ID:L8o+U90ea.net
子供の事考えず自分達の都合しか考えない馬鹿が7割もいるとか日本終わってるな
15: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:45:20.96 ID:TqsfUAx+r.net
>>6
バカはお前定期
バカはお前定期
7: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:43:53.14 ID:LzMFYHbL0.net
ほとんどの人がどうでもいいと思ってそう
12: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:44:44.14 ID:ZBYj72ca0.net
>>7
コレメンス
コレメンス
8: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:43:53.26 ID:I+J2/HK30.net
子供がかわいそう
9: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:43:53.62 ID:CfyLPurH0.net
むしろ反対する理由あるか?
好きにすりゃええやろ
好きにすりゃええやろ
201: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:04:54.36 ID:cAhLMklB0.net
>>9
むしろやべー奴の目印に出来るからな
むしろやべー奴の目印に出来るからな
10: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:44:19.19 ID:/VHck6dU0.net
役所の人が必死に反対してそう
11: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:44:38.69 ID:lp45olRXa.net
子供にはどっち名乗るか選ばせたらええだけちゃうん?
14: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:45:09.46 ID:+B7Ecl1IH.net
賛成の拡大解釈
16: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:45:28.66 ID:E3TKtdiH0.net
アンケの結果は暑い地方、寒い地方、ド田舎割とぜんぶごっちゃで統一性はないな
都会の人間もどうでもいいって思ってるのは確かだけど
都会の人間もどうでもいいって思ってるのは確かだけど
17: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:45:34.57 ID:L8o+U90ea.net
勤め先で苗字変えると面倒なのでそこ限定で変えるのならアリにしても
戸籍事変えちゃうのは駄目やろやっぱ
戸籍事変えちゃうのは駄目やろやっぱ
18: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:45:57.12 ID:Xf+rLn1Yr.net
これ以上家族を分解するのはやめとけ
もっと少子化が加速するぞ
もっと少子化が加速するぞ
19: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:46:22.14 ID:HyCjUZ7xd.net
山田高橋太郎とかみたいにしたら良くね?
朝の会で親が離婚して苗字が変わったのをみんなの前で発表させられるのは君らが思ってるよりキツいで
朝の会で親が離婚して苗字が変わったのをみんなの前で発表させられるのは君らが思ってるよりキツいで
532: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:22:14.06 ID:in2riurWa.net
>>19
山田高橋太郎の子供や孫のことも考えろ
山田高橋太郎の子供や孫のことも考えろ
593: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:25:44.67 ID:dbD4QUnz0.net
>>532
山田高橋佐藤鈴木田中村上小林伊藤太郎やろなぁ…
山田高橋佐藤鈴木田中村上小林伊藤太郎やろなぁ…
630: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:27:42.06 ID:diP9FDQJa.net
>>532
染色体みたいに好きな方受け継いだらええやんけ
染色体みたいに好きな方受け継いだらええやんけ
20: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:46:29.50 ID:MoIDKOuk0.net
夫婦で名前が違うと両方憶えなあかんくなるから面倒やなあ
21: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:46:39.02 ID:CfyLPurH0.net
むしろ子供も選択できるようにすりゃええわ
26: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:47:53.89 ID:X/JqMNSzr.net
選択的やろ
勝手にしろとしか思わん
でもアタシは名字変えたくないとかいうやつとは暮らしたくない
勝手にしろとしか思わん
でもアタシは名字変えたくないとかいうやつとは暮らしたくない
29: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:48:34.04 ID:L8o+U90ea.net
夫婦別姓認めるで
同性婚認めるで
日本がだんだん終わっていこうとしてるな
同性婚認めるで
日本がだんだん終わっていこうとしてるな
30: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:48:37.97 ID:E3TKtdiH0.net
自分は母親の苗字は格好いいランキング1-2位にくる苗字だし
父は反対だから成人したあとはそっち名乗りたいくらいだわ
レア苗字が失われる文化はつれーな
父は反対だから成人したあとはそっち名乗りたいくらいだわ
レア苗字が失われる文化はつれーな
31: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:48:40.91 ID:t0ocJOHna.net
選べるなら好きにすればいいだけやし反対する理由がわからん
32: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:48:45.06 ID:iUZAnqNe0.net
「"他の夫婦"が同姓でも別姓でもかまわない」
って聞かれたらそりゃ他の夫婦が別姓かどうかなんてどうでもいいからそうなるやろ
って聞かれたらそりゃ他の夫婦が別姓かどうかなんてどうでもいいからそうなるやろ
34: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:48:57.38 ID:vkQe1ZUva.net
家系制度崩壊するけどいいの?
40: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:49:57.65 ID:I59jmWcI0.net
>>34
この程度で崩壊するならさっさと潰せよ
この程度で崩壊するならさっさと潰せよ
84: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:54:46.18 ID:MvJ7k+FE0.net
>>34
そんな制度なんて日本国憲法になったときに廃止されてるよ
そんな制度なんて日本国憲法になったときに廃止されてるよ
37: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:49:43.29 ID:eMEXDX1t0.net
この制度って子供の姓をどうするかって観点がすっぽり抜けてるよな
一番揉めるのそこだろ
一番揉めるのそこだろ
45: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:50:25.13 ID:2wmdQ6+30.net
>>37
抜けてるとお前が思ってるだけやん
そんなもん当人で決めりゃええ
抜けてるとお前が思ってるだけやん
そんなもん当人で決めりゃええ
47: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:50:53.57 ID:eMEXDX1t0.net
>>45
じゃあお互いが譲らなかったらどうなるの?
じゃあお互いが譲らなかったらどうなるの?
38: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:49:52.63 ID:lotAKrWwM.net
ワイも名字変えたい
多い名字の50番目くらいやからもっと強そうなのにしたいわ
才賀とか国定とか
多い名字の50番目くらいやからもっと強そうなのにしたいわ
才賀とか国定とか
39: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:49:57.50 ID:SsGwSxQc0.net
どうでもええけど職場では旧姓のまま仕事しろ
手続きとか呼び方とかめんどいんじゃ
手続きとか呼び方とかめんどいんじゃ
52: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:51:16.61 ID:lotAKrWwM.net
>>39
ほーーーんこれいとん
わざわざメールの下に(旧姓:田中)とか書いてるの知らんがなとしか
ほーーーんこれいとん
わざわざメールの下に(旧姓:田中)とか書いてるの知らんがなとしか
41: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:50:03.71 ID:M+yZNeGQd.net
うちどうでもいい 70%
絶対に別姓がいい 1 %
絶対に別姓がいい 1 %
42: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:50:06.85 ID:Rgi8OVPkM.net
なんで自分の名前を自分で決めれんのや
43: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:50:13.07 ID:oE+Ec3BZ0.net
ワイには関係ない話やな…
46: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:50:32.65 ID:EcUKwrlpx.net
自分は夫婦別姓が選べるとよい。他の夫婦は同姓でも別姓でも構わない。
これが30~40%程度しかないのに
自分は夫婦同姓がよい。他の夫婦は同姓でも別姓でも構わない。
この選択肢混ぜて70%超報道はアカンやろ
これが30~40%程度しかないのに
自分は夫婦同姓がよい。他の夫婦は同姓でも別姓でも構わない。
この選択肢混ぜて70%超報道はアカンやろ
66: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:52:32.13 ID:eMEXDX1t0.net
変な人に絡まれた笑
80: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:54:15.54 ID:WtdPWjyId.net
親の名字なんて言うほど気にするか?
91: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:55:25.36 ID:SAgCd4bKM.net
現状維持大好きな日本人が「変更」の方に7割賛成するって相当やぞ
自民党はなんでこんな頑なに反対してるかわからん
なんやかんや綺麗事いうて結局昔の家制度みたいなん大好きな奴らだらけなんやろな
自民党はなんでこんな頑なに反対してるかわからん
なんやかんや綺麗事いうて結局昔の家制度みたいなん大好きな奴らだらけなんやろな
93: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:55:31.92 ID:A437rbbt0.net
今思うとワイの家夫婦別姓だったし厳密には結婚してなかったんだな
妹と名字違ったし
妹と名字違ったし
95: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:55:49.39 ID:G8blOC8J0.net
他人の夫婦の話やんけ
自分は嫌ってことやん
自分は嫌ってことやん
100: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:56:08.32 ID:U35Mv0sxM.net
今までは同姓だったらなんとなく夫婦だって認定してたけど
別姓にしたら証明を求められる機会が増えるで
別姓にしたら証明を求められる機会が増えるで
101: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 10:56:13.71 ID:ClkeLxi80.net
産まれたての子供尻目にお互いの苗字否定し合うのは見てみたい
214: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:05:46.09 ID:rHtUm0OEa.net
名前ならともかく苗字に思い入れないしカッコいい苗字なら普通に変えたいわ
215: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:05:46.30 ID:+Goy1Qot0.net
ワイ山田なんやけどダサい苗字を持ってる男は苗字のせいで結婚を断られる心配が無くなるから別姓はありがたいかもしれん
女からしたら山田になりたくないから結婚を断るってこともあるやろ
女からしたら山田になりたくないから結婚を断るってこともあるやろ
525: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 11:22:03.10 ID:567q84Fw0.net
選択制だとそのうち凡な苗字が少なくなるんやろうな
田中とか鈴木とか芋くさい苗字を子供が選ばなくなってマイナーでカッコ良さそうな苗字が増えていく
田中とか鈴木とか芋くさい苗字を子供が選ばなくなってマイナーでカッコ良さそうな苗字が増えていく
職場では旧姓使い続けてるとかザラにあるぞ
勿論秘密にしてるわけではなく人事も結婚を把握している
同調圧力だかなんだかで夫に合わせるのが普通になっとる
選択できるようにしたってそれがそうそう変わるわけないやろ
そこを分かった上で「まず外堀埋めたれ」の狙いが見え見えやねん、最終的には「別姓強制」をねじ込もうと考えとる
だからワイは選択制でも大反対や、軒先を許したら母屋は守れん
それは疎外感の原因の一つになり得るかもしれん(親・子それぞれにとって)
ドラえもんの新しい映画で「野比しずか」がdisられているように、同姓夫婦に対するバッシングも心配
誤配しても文句言わんといてな
他の夫婦だからどうでもいいんだぞ
自分のことではないからな
自分の夫婦のことになったら別問題、そして別結果の解答が出る
嫁は正真正銘の「産む機械」で、家系に入れなかった頃の名残り
将来面倒が増えるだけ脇甘すぎ